考古学のこうじ

0011 寛政原本届きました 原田 実 〔2008/06/12-19:31〕


0011 寛政原本届きました 原田 実 〔2008/06/12-19:31〕〔60.40.74.80〕
              根_0011 引用して返信 引用無し返信  ホームページ 
早笠様
先日は私も関わっているイベントにご来訪下さりありがとうございます。
あの時に出た話題について某所にupした文章を転載します。
なにとぞご高覧下さい。

====================
注文していた『東日流[内・外]三郡誌―ついに出現、幻の寛政原本!―』本日到着。


 しかし、影印版テキストというのに今時この紙質、それで解説込の全318ページ、ソフトカバーで定価5000円+税というのがすでに詐欺・・・とか思っていたら、読み進むうちにこれが冗談ではなくなってきました。

 問題の寛政原本なるもの、五点のうち、一点のみ除いて筆跡は従来の「明治写本」と同じ、ということは和田喜八郎と同じ。図版など八幡書店版『東日流外三郡誌』の図版に紛れ込ませても、絵のタッチといい、手書き文字の筆跡といい、区別がつかないでしょう。

それにしても江戸時代の古記録という設定なら、図版で道順の指示に矢印を使うというのはやめてほしかった・・・
(まあ、和田もそんなに深くは考えていなかったのでしょうが)。

 さて、例外の一点というのは、表紙にこそ「寛政五年七月 東日流外三郡誌 二百十巻 飯詰邑 和田長三郎」とありますが、中身は僧侶が漢詩をつくるための覚書と思われるものでおそらくは寺院からの流出物。もちろん表紙は和田喜八郎の筆跡です。

 で、この本で和田喜八郎の筆跡見本として掲載されているものは、「ご依頼主」欄に「和田喜八郎」とある宅急便伝票一点のみ。横書きで筆の流れが違うのでふだんの字と違ってみえるものをわざわざ出してきたのがミソ。

 科学的鑑定なるものについて、電子顕微鏡写真を提示してはいるのですが、鳴り物入りで行ったはずのC14年代測定の結果はなぜか掲載されず。

 紙の顕微鏡写真は古いもののようですが、「寛政原本」は寺院の流出物らしきものが混ざっていることからいえるようにしっかりした和紙も使われているのは予想できたこと(どうやら扱った後で丁寧に手を洗う必要はなさそうです)。だからこそC14の結果の方を楽しみにしていたんですけどね。


 一番の目玉は92〜93頁でしょう。
「六点の文献そのものは料紙、書体、筆跡のいづれの点においても江戸時代中のものと判断される」という鑑定書。「国際日本文化研究センター研究部教授 笠谷和比古」の署名捺印入りです。

文面から見て、あらかじめ用意した文書を笠原氏に見せたのでしょうが、それにハンコをもらえたあたり、古田先生の技能が冴えわたっていることがうかがえます。

もっとも、その技能と言うのは、学術というより詐術の領域ですが。
=======================

この掲示板は CGI倶楽部 が配布している imTRBBS を改造したものです