考古学のこうじ

0093 11/7の見学から 復興を願って 早傘 〔2011/11/21-14:08〕


0093 11/7の見学から 復興を願って 早傘 〔2011/11/21-14:08〕〔125.29.46.226〕
              根_0093 引用して返信 引用無し返信 
 11月7日(火)は、仙台の博物館を見学した。
 今年、東北の見学は4回目となる(東松島、平泉、末の松山、今回)。
 行きの新幹線は牛タン弁当に相沢忠洋顕彰本。
 地下鉄で「地底の森ミュージアム」へ。
  [企画展]宮城の旧石器−後期旧石器から縄文草創期の遺跡−
  平成23年10月14日(金)〜 12月4日(日)
  http://www.city.sendai.jp/kyouiku/chiteinomori/event/exhibi1110/index.html
を見る。
“宮城県内では「旧石器遺跡ねつ造問題」以降、資料の見直しが行われ、新たな旧石器時代研究が進められています。本企画展では次の時代となる縄文時代の草創期の遺跡も含め、どのような環境のもとで石器を使用し次の縄文時代に受け継がれたのかを、写真や出土資料で紹介します”
とのことです。
 今春開催予定が震災のために延期となっていたとのこと。
 図録も作らない、比較的に小規模な企画展。
 藤村関与遺跡を除いても、県内の旧石器遺跡は江合川流域と薬莱山麓に集中することを知る。
 展示資料は9遺跡
  /遺跡名(調査年)/
  伊治城跡(2003)
  大久保(2008)
  薬莱原No.15(2003,2004,2006)
  野田山(2000)
  賀籠沢(2003-2006)
  上ノ原山(1989-1991)
  川添東(1991,1992)
  山田上ノ台(1980,2002)
  野川(1991)[縄紋草創期]
と、展示前半を発覚以後に調査された遺跡で固めている。
 また、国内の旧石器時代遺跡について、展示パネルでは
“研究者が確実とする3万年以前の遺跡(前期・中期旧石器の遺跡)は皆無に等しい状況”
とし、展示室で配布している解説シートでは同じ記述に加え、
“岩手県遠野市金取遺跡や長野県飯田市竹佐中原遺跡など数遺跡では後期旧石器時代以前と考えられる石器群が発見されています。金取遺跡では2枚の層から石器が出土しており、5万年前を遡るものではと考えられています。多くの研究者の一致した見解は未だ出ていませんが、今後の旧石器時代研究のためにも十分な論議の上での位置付けが求められます”
という文章もある。どちらかといえば肯定的と感じるが、十分に慎重な表現である。

 仙台駅に戻り、バスで仙台市博物館へ。
 折角来たからには常設展示なども見学したが、目的はこれ↓
  http://www.city.sendai.jp/kyouiku/museum/sendaishishi/info.html
 地底の森ミュージアムや縄文の森で販売すべきなのに、何回いっても売っていないからしかたなく行ったのだ
 改訂前と改訂版のセットでは重い荷物になるかと心配していたが、改訂版は旧石器時代の章のみ。初版のpp.10-114 に相当する内容を、削除・修正・差替えして、pp.8-97 とし、捏造問題についての解説を30頁、考古資料編の問題箇所の一覧表などを付ける。

 もう少し改訂内容を比較する。
 「第一節一 氷河時代と人類」は目立った違いなし。僅かな修正は捏造事件と関係ない。
 「第一節二 人類の進化と仙台」(埴原和郎)はまず、上高森などに言及した[旧石器時代の人骨化石]の項を丸ごと削除している。次の[猿人の時代]では、“二一世紀に入り、驚くべき発見が相ついで”と、アフリカ大陸での近年の発見を挿入。[原人の進化と放散]にも、ケプラノ人骨やドマニシ人骨への言及を挿入。[旧人と新人]でも近年の発見に基づく書直しがされている(ただし、フロレンス人への言及はない)。次の[新人の起源に関する最近の話題]では目立った修正無し。次の[日本の旧石器人骨と今後の展望]は、日本の“化石人骨”の見直し結果に沿って大幅に書直されている。
 「第一節三 日本列島の旧石器文化」は、まず、節の冒頭に[人類の起源からアジアへ]の項が挿入されている。初版の[旧石器へさかのぼる研究のあゆみ]は、2つの項に分割。前半に対応する同名の項は、岩宿の発見と早水台遺跡の紹介。“山田上ノ台遺跡の発掘に至るまで”の語句を含む冒頭の段落のみ削除。後半に対応する[日本の前期旧石器文化]は、文章の順番が入れ替っていて対比が手間取るが、星野や岩宿ゼロなどの珪岩製前期旧石器を肯定的に紹介することに変化はない。項の最後に捏造発覚後に注目された遺跡を羅列しながら“前期旧石器時代の調査遺跡はいまだ少数であり、石器文化の全容理解は今後に残された大きな改題である。前期旧石器の存在については疑問視する研究者も存在するが、早水台遺跡の再調査…竹佐中原…金取…など近年研究が進められている遺跡もある。また珪岩製旧石器文化の実態の解明は重要な課題であり、今後進展が注目されるところである”とまとめる。
 次項[宮城県内の旧石器時代遺跡]から[旧石器の種類と用途]までは、「第一節四 旧石器時代研究と仙台」と独立し、多く含まれていた捏造への言及を削除した。
 「第二節 仙台の前期・中期旧石器文化」は削除。
 「第三節 仙台の後期旧石器文化」のうち、「一 後期旧石器文化の発達と広がり」は、神の手汚染の影響を除去しきれない資料を削除し、川添東遺跡と野田山遺跡の紹介で補う。「二 富沢遺跡の景観と人類」は目立った変化無し。「三 人間活動の復元」では藤村関与資料(富沢の一部と青葉山)に基づく初版p91-99の記述を削除。代って、発覚後の調査成果に基づく山田上ノ台の成果が紹介されている。
 「第四節 旧石器時代から縄文時代へ」でも、神の手遺跡に基づく記述を丹念に取除く。合わせて大塚達朗氏により草創期隆線文土器期に縄紋が出現している根拠と位置づけられた下窪遺跡の“隆線文土器”も、再検討により(地元では当初そのように評価された)早期後葉の梨木畑式土器だと明らかになったことも紹介される。
 改訂版で追加された捏造問題の紹介は、日本考古学協会や宮城県考古学会、各地教育委員会による“公式”の検証作業の紹介に終始する。社会的事件としての記述に欠けるため、反省めいた記述にも実感が伴わない。また、関係者の禊をも目的とした日本考古学協会の報告書を丸呑みし、長友恒人による、“座散乱木の馬”は“近世初頭”などという、測定誤差をわきまえない無責任な結論を引き写しにしている。

 改訂版を作成し、初版の所持者に無償配布する姿勢は高く評価されるが、捏造行為を涵養したグループに属する人々の、無反省な記述を再配布することにもなっている点、素直には肯定できない
 市史改訂版と比べると、地底の森ミュージアムの着実な姿勢が評価できると思いながら、帰路に就いた。

この掲示板は CGI倶楽部 が配布している imTRBBS を改造したものです