捏造問題連絡舟々 過去ログ

0477 見聞言(2008.02 上・中旬) 早傘 〔2008/02/21-22:39〕


0477 見聞言(2008.02 上・中旬) 早傘 〔2008/02/21-22:39〕〔219.104.196.98〕
        親_0471 根_0471 メール 
雪を越えてまにあつく
02月02日(土),3(日) 雪の中の紋文セミナー。草創期〜早期前半と晩期終末は避けて通ってきたセミナーがついに草創期中葉(所謂J3)をテーマに。と、いうことは、県単位の地域編年を組める程度に資料が増えてきたということでもある。葬送危険球も庶民化しつつある。でも、やはり発表者の皆さんは腰が引けている。埼玉シンポから21年を過ぎて、もはやトレンドは変わっていて、かつての新雪はいまや踏み固まった氷
 東北からの発表がなかったこともあってか「縄紋ある隆起線文土器」の話題は出なかった(と、この板にこじつける)。また、隆起線文土器と押圧縄紋土器の連続?の問題も論じられなかった。その一方で実体不明な「本ノ木式」を異様なまでに気にしすぎかなと。若手有望研究者がたっぷり意見を示す時間がなかったのが勿体なかった
 持ち込んだ縄紋図録は完売。さすがにこのセミナーでこのテーマに集まった人々には入れ食い状態
02月09日(土) 究極の縄紋のお話しをいただく。ミクロな縄の解析・解説からマクロな縄文土器論(“超様式”とでも呼びたい「類縁系」)まで。年に数回行く東O宮の餃子専門店に久しぶりに行く。え、餃子が売り切れて店を閉じたところ。ありゃまあ。月に一度ほど行く上Oのカレー専門店へ。雪烈し
02月10日(日) 天気晴朗。路面凍結の心配も解け、勇んで貝塚が多いち×半島へ
市川市立市川考古博物館開館35周年記念企画展市川市の縄文貝塚
 では、地域紙の記者に学芸員が1時間ほどかけて展示を説明していた
千葉市立加曽利貝塚博物館企画展奥東京湾の貝塚
 では、土器作りを趣味としているらしい方々がじっくりと展示を見ていた
茂原市立美術館・郷土資料館
 は、初見学なので常設展から。事前に約束したわけでないのに、土器まにあな知り合いにまにあつくな知り合いの学芸員が解説しているところに出くわす。常設展は、みりオタが頬擦りしそうな日本最古の鋳鉄大筒、鉄オタが狂喜しそうな「人車」車両、関東で最も良好な弥生末古墳初期木器類など、まにあつくな展示品に、それにまけずまにあつくな解説文
 では、目的の企画展房総の縄文ムラ
 展示している土器はフツーでない土器ばかり。まにあつくだなあ
 半島から引き上げ、夕食は以前から時々耳にしていた上Oのイタ飯屋。連休とはいえ30分待ち。スパゲティーとケーキ。それなりに美味しく、店の雰囲気も良く、盛りつけにも工夫がある。値段は普通。行列は不思議でない
 白い壁の恐怖という怪談を教わる。こわいこわい。夢に出そう
02月12日(火) 若手偽史研究者の望夢楼がついに本を出したとパパに教わり http://homepage1.nifty.com/miuras-tiger/sub3-1-1.html 早速焼肉系書店に買いに行く。『東アジアの古代文化』最新134号が弥生開始年代特集。買いますとも。平日ならばと餃子屋に行くが、振替休日。上O板食屋で今度はぴざを試す。まあまあ。東亜古代文化の特集は歴博講演会の内容を文章化したものとのことだが、今村解説は丁寧、小林解説も遼寧式銅剣上限論争をバランスよく解説。この2本は読む価値がある
02月14日(木) 今日こそはと餃子屋へ。嗚呼臨時休業。すぐ近くの漫喫で皇国史観本を読み終える
02月15日(金) 大宮ジュンクで昆野本を入手。佐原『縄紋土器と弥生土器』も配架されていたので購入
02月16日(土) 一旦帰宅。鞄の中身を入れ替えたほかはいつもの恰好で出発。まずは袋ジュンクで時間調整。名大図書館で目にして以来そのうちと気に留めていた『遺伝』2007年3月号を購入。“特集 日本人の起原”が売りですが、一番引かれた記事は「巻貝の左右は母貝の単一遺伝子が左右する」だったりして。22時の閉店まで粘り、山手線を遠回りしながら東京駅へ。夜行バスに乗り込む
02月17日(日) トイレ休憩の声に、浅い眠りから立ち上がりステップを降りると、そこは白かった。まどろみとトイレをくりかえしながら福井駅到着は朝8時半。観光案内所で市街案内図と循環バスのルートを教わり、まず県立博物館へ。がっかりして市立博物館へ。随分コンパクトな通史展示と思ったら、その後でポイントとなる時代の詳細な展示。なかなか工夫がある。そもそも藩関係の良い資料はあらかたこっちにあるのかな?
 そばを食し、市内最大級の書店をチェックしてから列車へ。三方駅到着は15時すぎ。タイミング良くコミュニティーバス。因縁の縄文博物館へ突入。おおそういえば、湖畔の復原住居は雪に埋もれて近寄ることすらできないな
 あれまあ、館内撮影禁止かあ。さすがに卓越した展示物と研究の蓄積を背景に持つだけに「文明」という2字だけ無視すれば、おすすめできる内容ではある。みやげコーナーで便乗菓子を探すが見あたらぬ。「若狭へはちりとてちんですか?」意味不明
 予約した民宿に電話し、迎えをお願いする。駐車場で待つ間、雪はいよいよ激しく、気分は北大路欣也。意識のあるうちにお迎えが来る。水月湖畔の宿まで約10分、当たり前のようにドリフト走行のご主人。今日は貸し切り。湯煎してから魚料理各種。PHS圏外だが、締切り過ぎた原稿もなく、適当に読書して入眠
02月18日(月) 8時半の列車を乗り過ごすと次は2時間後だといわれ飛び起きる。脱いで着て畳んで降りてモグパクゴクゴク。下り列車を30分。小浜駅で下車。観光案内所で予備選で盛り上がっている場所を尋ねるが、「ここは公的施設ですから政治的なことは答えられません。市役所でお聞きになってください」いや、市役所よりは、ここの方が許されると思うんだけど。きっとあの中年女性は共和党員に違いない
 雪を踏みしめ市役所へ。2階の「ちりとてちん室 兼 国際交流室」の窓口へ。勝手に支援する会の中心になっているホテルせくみ屋の場所を教わる
 せくみ屋入口自動ドアに「頑張れOBAMA」の貼紙。エレベーターにもフロントにも。“なにかチラシなどは?”「いえ、まだ…」
 土産品のコーナーにもまだ便乗菓子が無いなあと確かめていると、テレビカメラを担いだ人々が。NHK。まことにもってちりとてちん。取材の様子をしばし眺める
 列車の時間が半端なのでタクシーで東小浜へ。ようやく今回の旅のそもそもの目的地
 ここも撮影不可。まあどうせ常設展示の土器の展示が見にくいし
福井県立若狭歴史民俗資料館テーマ展再発見!鳥浜貝塚資料
 は、足かけ3週のみという短期間の展示。図録もパンフも予定無し。展示が目的かそれとも手段だったのか
 折角展示している草創期土器がいまひとつ見づらい。斜台を使ってくれると嬉しいのに
 総じて、図録にすれば最新の研究成果が総覧できる素晴らしいものとなりそうだが、展示にはあまり向かない資料が多かった(ガラスにぴったんこになって見ましたけどね)
 列車に遅れると面倒なので、早めに館を出る。乗り継ぎ乗り継ぎ新幹線で昆野本を読み終える。読みにくい本だった。
 東京駅で一度出て、丸善本店をのぞく。長谷川本が平積み。官僚・政治家も買うかな?

この掲示板は CGI倶楽部 が配布している imTRBBS を改造したものです