考古学のこうじ

0033 RE:出雲の「前期旧石器」 早傘 〔2009/10/10-21:09〕


0033 RE:出雲の「前期旧石器」 早傘 〔2009/10/10-21:09〕〔210.229.12.62〕
        親_0032 根_0029 引用して返信 引用無し返信 
------発表当日・翌日 地方紙------------------------

09/09/30 12万年前の旧石器発見 出雲/中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200909300083.html
09/09/30 「偶然」から世紀の新発見 /中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200909300074.html
09/09/30 「歴史的発見」驚きの声 先史島根に光 地元歓迎/中国新聞(長久豪佑)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200909300097.html
“「日本海沿岸の開拓者たちの姿が見えてきたことに、大きな意義がある」。島根考古学会の田中義昭会長”
“島根大の山田康弘准教授(先史学)も「県だけでなく、日本の先史学研究に弾みがつく」と喜んだ”
09/09/30 「日本最古の石器」出土 出雲・砂原遺跡 /中国新聞(河野揚)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200909300117.html
“松藤教授は記者会見で「古い時代の遺跡を探すことが減退していた。今回の発見は研究者に対して勇気と希望を与える」と強調”
“稲田孝司・岡山大名誉教授、前日本旧石器学会会長の話 地質と考古学の専門家による意欲的な調査だ。だが出土品には明白に石器といえるものはない。調査自体は評価しなければならないが、内容や結果は学会での研究者の議論を待って慎重に判断すべきだ”
“藤野次史・広島大埋蔵文化財調査室准教授の話 後期旧石器時代以前の数少ない良好な状態の遺跡だ。何点か見たが、石器といえるのではないか。石器を作ったり、補修したりした痕跡が出れば確実だ。この時代の研究は進まない状態だったが、新たな段階に向けて非常に大きな弾みになる。”
09/09/30【解説】旧石器時代研究に光再び /中国新聞(伊東雅之)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200909300136.html
“捏造問題の検証調査団にも加わり、発掘調査の難しさを知る松藤教授は「かなりの確信がある」と強調”
“現地を見た広島大の竹広文明准教授(考古学)も「剥片石器は人為的といえる2次加工の跡が見られる」”
“安蒜(あんびる)政雄明治大教授(同)は「地質は確かと思うが、出土品は表面がざらざらし、数も少なく、さらなる裏付けが必要」と慎重”
 ※10/9時点で『【解説】一層の裏付け作業必要 砂原遺跡の出土品』と改題している

09/09/29 島根ワイド : 出雲・砂原遺跡で国内最古の旧石器発見 /山陰中央新報
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=515345004
“旧石器発掘ねつ造問題で停滞していた研究の扉を再び開く大きな意義を持つ”
“松藤教授…(中略)…「忌まわしい事件による長いトンネルを抜け光が見えてきた。もう一度解明しようという刺激を全国の研究者に与えることができれば」”
“これまで国内では、金取遺跡(岩手県)の旧石器が8〜9万年前で最古とされてきた”

09/09/30 出雲で国内最古の旧石器 12万年前地層から /日本海新聞
http://www.nnn.co.jp/news/090930/20090930050.html
“「尖頭(せんとう)スクレイパー」には先端をとがらせるために1〜2ミリずつ削った跡があり、松藤教授は「何かを突き刺すことを意識している。人が作った石器に間違いなく、自然石が偶然ぶつかり合ってできたものではない」”
“大陸から日本に人類が渡ったのは約4万年前というのが定説となっていた。国内ではこのほか、入口遺跡(長崎県、約9万年前)や金取遺跡(岩手県、9万〜5万年前)の発見例について旧石器の可能性があるとされている。”

この掲示板は CGI倶楽部 が配布している imTRBBS を改造したものです