考古学のこうじ

0029 出雲の「前期旧石器」 早傘 〔2009/09/29-21:24〕
0030 RE:出雲の「前期旧石器」 諏訪間 〔2009/09/30-19:34〕
0032 RE:出雲の「前期旧石器」 早傘 〔2009/10/10-21:08〕
0033 RE:出雲の「前期旧石器」 早傘 〔2009/10/10-21:09〕
0034 RE:出雲の「前期旧石器」 早傘 〔2009/10/10-21:10〕
0035 RE:出雲の「前期旧石器」 早傘 〔2009/10/10-21:12〕
0036 RE:出雲の「前期旧石器」 早傘 〔2009/10/10-21:12〕
0039 RE:出雲の「前期旧石器」 研究者の意見 追加 早傘 〔2009/10/20-20:51〕
0050 裏も表もありゃしない 早傘 〔2009/11/05-20:26〕
0038 RE:出雲の「前期旧石器」 報道10/10〜 早傘 〔2009/10/20-20:47〕
0031 RE:出雲の「前期旧石器」 大杉 〔2009/10/01-10:47〕
0037 出雲の十月は神有月 早傘 〔2009/10/12-18:29〕


0029 出雲の「前期旧石器」 早傘 〔2009/09/29-21:24〕〔202.233.254.253〕
              根_0029 引用して返信 引用無し返信  メール 
ここまでの大手各紙の態度と、研究者のコメントを発表順にメモしておく

09/09/29 国内最古の旧石器を出雲で発見 12万年前、これまでより3倍古く /産経
2009.9.29 18:18
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090929/acd0909291821009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090929/acd0909291821009-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090929/acd0909291821009-n3.htm
“日本列島に人類が存在したことを示す画期的な発見となりそうだ。”
“「捏造問題以降、3万5千年前より古い旧石器研究はタブーになった。今回の調査は、及び腰だった研究者を励ますことになるはず」と松藤教授。”
“安蒜(あんびる)政雄・明治大教授(旧石器)は「出土した石片は人工品とみられ、地層の年代も信頼性は高い」と評価する。”
“白石浩之・愛知学院大教授(旧石器)は「玉髄の石片は人工的に打ち割った可能性もあるが、他の石片は不明瞭なものもあり、さらに詳細な調査が必要」”

09/09/29 国内最古、約12万年前の石器発見…出雲の砂原遺跡/読売
(2009年9月29日18時26分)
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20090929-OYT1T00928.htm?from=main1
“日本の前・中期旧石器時代については、「旧石器捏造(ねつぞう)事件」で、存在がほぼ否定されたが、今回の発見は、同時代の研究を再構築する上で貴重な成果となる。”

09/09/29 国内最古級の旧石器か、12万年前の地層から石片 出雲 /朝日
2009年9月29日18時58分
http://www.asahi.com/culture/update/0929/OSK200909290054.html
“調査団によると、国内最古とされてきた岩手県遠野市の金取(かねどり)遺跡(約9万年前)を、3万年さかのぼる可能性がある。日本列島で人が活動を始めた起源を探る貴重な資料になるという。”

09/09/29 石器:国内最古か 12万年前の地層から 出雲・砂原遺跡 /毎日
http://mainichi.jp/select/today/news/20090930k0000m040038000c.html
2009年9月29日 19時19分 更新:9月29日 20時6分
“石器とすれば国内最古となる。調査団は「日本列島の人類史の起源を探るうえで貴重な資料」としている。専門家の中には、石器とすることに慎重な意見があり、調査団は範囲を広げて調査を進める。【細谷拓海】”
“捏造問題発覚後に設立された日本旧石器学会の初代会長で、現地で実物を見た稲田孝司・岡山大名誉教授(考古学)の話 最初の玉髄製のものは、非常に鋭利でいい状態だが、石器1点ではなかなか判断しづらく、石器か自然石かの可能性は半々だ。誰が見ても石器と分かるようなものが出てくることが必要だが、今回はそこまでは確認できない。調査そのものは自然科学、考古学が協力しており信頼できる。石器であれば今のところ国内最古となるが、詳しい報告を待って慎重に検討していく必要がある。”

09/09/09 砂原遺跡の前期旧石器発見と素朴な疑問 [旧石器] /諏訪間
2009-09-29 20:09
http://jun3519.blog.so-net.ne.jp/2009-09-29-2
“写真を見る限り、下記の記事にもあるように、白石先生のコメントが現段階では一番良いのではないでしょうか。
 調査のきっかけになった資料は、剥片のようにも見受けられますが、他の写真はちょっと疑問が・・・・・。”
“だけども、出土層位が確実でも、人口品に見えようとも、今回の件は慎重にお願いしたいと思います。”

0030 RE:出雲の「前期旧石器」 諏訪間 〔2009/09/30-19:34〕〔59.147.145.252〕
        親_0029 根_0029 引用して返信 引用無し返信  ホームページ  メール 
早傘さん
取りまとめありがとうございます。
引き続き、記事が出ているようですね。
継続的に取りまとめていただけると
助かります。

0032 RE:出雲の「前期旧石器」 早傘 〔2009/10/10-21:08〕〔210.229.12.62〕
        親_0030 根_0029 引用して返信 引用無し返信 
------発表当日・翌日 全国紙-----------------------------

09/09/30 島根・砂原遺跡 日本最古、12万年前の石器みつかる 「旧石器」研究 再構築へ /読売・大阪本社
http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is90930a.htm
“事件後、岩手県遠野市の金取遺跡(約9万〜8万年前)や長崎県平戸市の入口遺跡(約10万年前)で石器が見つかっているが、年代については異論もある”
09/09/30 「歴史の空白」埋めた…日本最古の石器 /読売・大阪本社
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090930-OYO1T00464.htm?from=top
“失われた先史考古学への信頼を取り戻す契機となる成果に、研究者から期待や喜びの声が上がった”
“白石浩之・愛知学院大教授(先史考古学)は「捏造事件で前・中期旧石器時代の遺跡は消えたが、今回は地質学的にも間違いないと思われる。これを機に、次々と遺跡が見つかる可能性もある」と期待”
“稲田孝司・岡山大名誉教授(考古学)は「石が人工物かどうか、慎重に判断する必要がある。今後も調査を重ねるべきだ」”
09/09/30 出雲で最古石器 太古の営み思いはせ 地元関係者ら喜びの声 /読売・島根
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20090929-OYT8T01261.htm
“地元の関係者らは驚きや喜びの声をあげた。「地域の活性化に結びついてほしい」と願う声も聞かれた”
“9年前の旧石器捏造(ねつぞう)事件の教訓から、報道陣は、人の手で加工された物であることの根拠や石器の年代特定法の合理性、発掘方法の透明性などを質問。松藤教授らは予定を約1時間延ばして丁寧に答えた”
“経済や行政の関係者も今回の発見を歓迎した”

09/09/30 砂原遺跡:国内最古石器の可能性 12万年前地層から20点−−島根・出雲 /毎日
http://mainichi.jp/enta/art/news/20090930ddm012040166000c.html
“現地で実物を見た稲田孝司・岡山大名誉教授(考古学)の話 最初の玉髄製のものは、非常に鋭利でいい状態だが、石器1点では判断しづらく、石器か自然石かの可能性は半々だ。誰が見ても石器と分かるようなものが出てくることが必要だ。”
09/09/30 砂原遺跡:「最古の石器」 12万年前、日本に人類?−−島根・出雲/毎日・関西【御園生枝里】
http://mainichi.jp/kansai/news/20090930ddn041040012000c.html
“慶応大の阿部祥人教授(先史考古学)は「本当に石器であれば」と前置きした上で、「最古の確かな石器は3万5000〜3万年前のもの。飛び抜けて古く、意義深い」…(中略)…「人類が西から日本列島に入ってきたことを示すものとなりうる」と指摘”
“国立科学博物館の馬場悠男・名誉研究員(人類学)は「石器ならば旧人が使ったと考えるのが自然」としつつも、「アフリカで誕生し、5万〜6万年前以降に日本列島にやって来たと考えられている新人が、それよりものすごく早い時期に来ていた可能性もある」”
“国学院大非常勤講師の竹岡俊樹さん(考古学)は写真を見て「一見、普通の石のようには見えないものもあるが、はく離面に加工の痕跡がない。原始的と考えがちな前期旧石器時代でも、もっと精緻(せいち)な石器を作ったはずだ」と指摘”
“明治大の安蒜(あんびる)政雄教授(考古学)も「石器と判断するにはまだまだ材料不足…(中略)…慌てる必要はない。きちっと徹底した調査をしていくことが必要だ」”
09/09/30 砂原遺跡:12万年前?石器 ロマンかきたてる発見 地元住民ら驚き−−出雲 /毎日・島根
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20090930ddlk32040673000c.html
“遺跡近くの松浦政代さん(76)は「…(中略)…少しでもみなさんのロマンになれば」”
“溝口善兵衛知事は「我が国で初めての10万年以上前の旧石器時代遺跡の発見が本県の出雲市多伎町でなされたことを驚いております。今後の研究の進展に期待するものです」”

09/09/30 1ミリ石片、大きな成果 /朝日・島根
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000000909300001

0033 RE:出雲の「前期旧石器」 早傘 〔2009/10/10-21:09〕〔210.229.12.62〕
        親_0032 根_0029 引用して返信 引用無し返信 
------発表当日・翌日 地方紙------------------------

09/09/30 12万年前の旧石器発見 出雲/中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200909300083.html
09/09/30 「偶然」から世紀の新発見 /中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200909300074.html
09/09/30 「歴史的発見」驚きの声 先史島根に光 地元歓迎/中国新聞(長久豪佑)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200909300097.html
“「日本海沿岸の開拓者たちの姿が見えてきたことに、大きな意義がある」。島根考古学会の田中義昭会長”
“島根大の山田康弘准教授(先史学)も「県だけでなく、日本の先史学研究に弾みがつく」と喜んだ”
09/09/30 「日本最古の石器」出土 出雲・砂原遺跡 /中国新聞(河野揚)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200909300117.html
“松藤教授は記者会見で「古い時代の遺跡を探すことが減退していた。今回の発見は研究者に対して勇気と希望を与える」と強調”
“稲田孝司・岡山大名誉教授、前日本旧石器学会会長の話 地質と考古学の専門家による意欲的な調査だ。だが出土品には明白に石器といえるものはない。調査自体は評価しなければならないが、内容や結果は学会での研究者の議論を待って慎重に判断すべきだ”
“藤野次史・広島大埋蔵文化財調査室准教授の話 後期旧石器時代以前の数少ない良好な状態の遺跡だ。何点か見たが、石器といえるのではないか。石器を作ったり、補修したりした痕跡が出れば確実だ。この時代の研究は進まない状態だったが、新たな段階に向けて非常に大きな弾みになる。”
09/09/30【解説】旧石器時代研究に光再び /中国新聞(伊東雅之)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200909300136.html
“捏造問題の検証調査団にも加わり、発掘調査の難しさを知る松藤教授は「かなりの確信がある」と強調”
“現地を見た広島大の竹広文明准教授(考古学)も「剥片石器は人為的といえる2次加工の跡が見られる」”
“安蒜(あんびる)政雄明治大教授(同)は「地質は確かと思うが、出土品は表面がざらざらし、数も少なく、さらなる裏付けが必要」と慎重”
 ※10/9時点で『【解説】一層の裏付け作業必要 砂原遺跡の出土品』と改題している

09/09/29 島根ワイド : 出雲・砂原遺跡で国内最古の旧石器発見 /山陰中央新報
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=515345004
“旧石器発掘ねつ造問題で停滞していた研究の扉を再び開く大きな意義を持つ”
“松藤教授…(中略)…「忌まわしい事件による長いトンネルを抜け光が見えてきた。もう一度解明しようという刺激を全国の研究者に与えることができれば」”
“これまで国内では、金取遺跡(岩手県)の旧石器が8〜9万年前で最古とされてきた”

09/09/30 出雲で国内最古の旧石器 12万年前地層から /日本海新聞
http://www.nnn.co.jp/news/090930/20090930050.html
“「尖頭(せんとう)スクレイパー」には先端をとがらせるために1〜2ミリずつ削った跡があり、松藤教授は「何かを突き刺すことを意識している。人が作った石器に間違いなく、自然石が偶然ぶつかり合ってできたものではない」”
“大陸から日本に人類が渡ったのは約4万年前というのが定説となっていた。国内ではこのほか、入口遺跡(長崎県、約9万年前)や金取遺跡(岩手県、9万〜5万年前)の発見例について旧石器の可能性があるとされている。”

0034 RE:出雲の「前期旧石器」 早傘 〔2009/10/10-21:10〕〔210.229.12.62〕
        親_0033 根_0029 引用して返信 引用無し返信 
------報道翌日・翌々日 新聞コラム---------------------------------------------------------

09/10/01 Web東奥・天地人 /東奥日報
http://www.toonippo.co.jp/tenchijin/ten2009/ten20091001.html
“2000年11月、日本の考古学界を揺るがす事件が起きた…(中略)…なぜ見抜けなかったのか。研究者たちの力量や学界の体質が厳しく問われ、考古学ファンをがっかりさせたことは記憶に新しい”
“今度の発見は、そうした起源を考える上で手掛かりとなりそうだ。むろん専門家の中には慎重な見方も。かつての苦い記憶があるのだろう。調査と分析をさらに進めて、可能性を現実に近づけてほしい”
 ※慎重さが必要なのは、旧石器だけではないですよ!

09/10/01 河北春秋 /河北新報
http://www.kahoku.co.jp/column/syunju/20091001_01.htm
“ホントかいな。旧石器の新発見というと、つい疑いの目で見てしまう…(中略)…苦い思い出がある。仙台市の山田上ノ台遺跡で1980年、5万年前の石器が発見された…(中略)…興奮しながら取材した…(中略)…結果的に自分も捏造に加担してしまった▼今回の石器はどうだろう。素人目には、ただの石ころの写真にも、加工品のようにも見える。捏造騒ぎの教訓から「石器の可能性は半々」と慎重な意見もある…(中略)…騒ぎ以来、旧石器時代の研究は大きく後退し、教科書からも消えた。「神の手」の罪は深い”
 ※コラムにとりあげないわけにはいかないでしょうね

09/10/02 【勿忘草】最古の石器 (猪谷(いがや)千香/SANKEI EXPRESS)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/308194/
“大学で考古学を学んでいた当時、石器が苦手で仕方なかった…(中略)…「古代のロマン」ともてはやされる考古学だが、旧石器時代研究の地味な印象は否めない。しかも、捏造(ねつぞう)事件もあって、近年、そのイメージは決して良くはなかった。そこに、国内最古とみられる約12万年前の石器が、島根県・砂原遺跡で出土したというニュースが9月末に流れた。旧石器時代研究の久々の朗報に、私も胸が躍った。
 石器を自らの手で作り、生きた人がいたという事実。苦手意識はさておき、最古の石器が何よりも雄弁に語ってくれる歴史に、耳を傾けたい。”
 ※猪谷記者が元専攻生とはじめて知った。

0035 RE:出雲の「前期旧石器」 早傘 〔2009/10/10-21:12〕〔210.229.12.62〕
        親_0034 根_0029 引用して返信 引用無し返信 
------報告会当日・翌日------------------------------------

09/10/04 島根ワイド : 出雲で砂原遺跡調査報告会 /山陰中央新報
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=515447004
“調査報告会は地元住民向けと一般向けに2回あり250人が来場”
“参加した出雲市今市町の松本秀夫さん(72)は「古代出雲よりはるかに古い時代に思いをはせることができた」とし、多伎町の柳楽計さん(46)は「追加調査してさらに実態を明らかにしてほしい」と期待”
“関西外国語大の佐古和枝教授(考古学)は「旧石器発掘ねつ造の検証を生かした調査手法で再出発の第一歩。山陰から旧石器研究の発信が広がる」と歓迎”

09/10/04 国内最古の旧石器出土の砂原遺跡めぐり発掘調査報告会 島根/産経
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/091004/acd0910042057004-n1.htm

09/10/04 16:39 砂原遺跡、地元市民に発掘成果 旧石器発見で報告/共同通信
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100401000281.html
“報告会に参加した同市の女性(59)は「遺跡は地元の宝。しっかり整備し地域振興の柱にしてほしい」”

09/10/05 砂原遺跡:12万年前の石片にロマン 調査報告会に250人−−出雲 /毎日・島根
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20091005ddlk32040337000c.html
“発掘団長の松藤教授が、工具で地面を数ミリ単位で削りながら慎重に調査した過程を紹介。石片が自然石ではないかと指摘されている点に触れ、「周りに礫(れき)がほとんどなく、自然にできる状態ではない」と話した”
 ※そういう写真を見せられたの?>記者

09/10/05 島根・砂原遺跡 最古の石器、発掘者が報告/読売・大阪本社
http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is91005a.htm?from=ichioshi

09/10/05 旧石器出土・砂原遺跡の調査報告会 /朝日・島根(宮沢賢一)
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000000910050005

09/10/05 ロマン感じる砂原遺跡報告会 /中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200910050002.html
“松藤さんは調査の進め方や成果を披露した。出土品の1つの剥片(はくへん)石器について「細かい加工が連続的にある」と強調”

09/10/05 旧石器時代 地道な検証を重ねたい /信濃毎日
http://www.shinmai.co.jp/news/20091005/KT091002ETI090009000022.htm
“捏造事件の反省を踏まえて、精密な発掘と厳密な記録保存に努めたことは評価できる。出土から手で取り上げるまでをビデオで撮影している”
“さらに、考古学者だけでなく、地形、土壌、火山灰の専門家も参加して検討を加えた”
“発見されたうちの一つは…(中略)…形状からみて人が作った石器に間違いなく…(中略)…と調査団はみている”
“自然に割れたのか人工的に作られたのか現時点ではまだ分からない−といった専門家の指摘がある”。
“今後…(中略)…接合する石器の破片が見つかるかどうかにも注目したい”
“飯田市の竹佐中原遺跡…(中略)…公開しつつ慎重に調べており、まだ年代は確定していない。こうした地道な検証が、考古学への信頼を回復する道だ。
 より古い石器発掘を目指した行き過ぎた競争や、それに踊らされるようなことは再びあってはならない。砂原遺跡の位置付けをしっかり行う中から、旧石器研究を立て直したい。”
 ※取材をきちんとしている印象

0036 RE:出雲の「前期旧石器」 早傘 〔2009/10/10-21:12〕〔210.229.12.62〕
        親_0035 根_0029 引用して返信 引用無し返信 
--考古学研究者の意見-----------------------------------

09/09/29「砂原遺跡の約12万年前とみられる石片」八ケ岳だより
http://tsutsumi.blog.so-net.ne.jp/2009-09-29
“石片の写真を見たかぎり、石器の場合、自然石の場合、双方があり得る…(中略)…自然状態でこの手の石材を含み得ないのでしょうか…(中略)…
私自身は、後期旧石器以前とされる資料の評価には、慎重を期したいという立場は変わりません。”
09/10/03「注目の砂原遺跡の記者発表資料」八ケ岳だより(堤隆)
http://tsutsumi.blog.so-net.ne.jp/2009-10-03

09/09/30「出雲市多伎町砂原遺跡について」山田康弘
http://www.mable.ne.jp/~ultrahawk001/osirase.html
“バルブがこの位置だとすると,アクシデンタルな剥離ではなく定型的な剥離だとしたら,どんな打面を想定すればいいのか,縄文墓制の研究者である私にはわかりませんでした。また,流紋岩製の資料についても見せていただきましたが,私には目が届きませんでした…(中略)…結論として,私にこの資料は石器かどうかと訊ねられたら,「私にはわかりません」と答えることになるかと思います”
“山陰中央新報に,昨日私がお話ししたニュアンスとは少し異なる感じでコメントが掲載されたので,一言ここに記しておこうと思い…(中略)…島根県における先史学的研究,旧石器の研究が活性化してほしいというコメントは,私の気持ちその通り”
“「これが町おこしにつながれば」との記事がありましたが,これは少々先走り過ぎ…(中略)…私自身も大学2年生の頃に宮城県の「馬場壇A遺跡」の発掘調査に参加し,その当時の雰囲気を少しは知ってます…(中略)…まずは冷静に見守ることが大事”
 ※収集した記事では、山田氏のコメントは中国新聞のみに掲載されている(“「県だけでなく、日本の先史学研究に弾みがつく」と喜んだ”)。おそらく紙名の誤記であろう。さきにコメントを目にし、山田氏らしからぬと首をかしげたが、氏のページを見に行って一安心。阿部氏と馬場氏も記事化されたコメントのように前のめりな態度ではないと思う。

09/10/01「砂原問題」margin blog
http://maia.exblog.jp/9044441/
 ※10/04に追記されている

09/10/04「偽石器の要件」角張淳一
http://www3.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?koukogakuiken+835
09/10/04「不安は募る」角張淳一
http://www3.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?koukogakuiken+836

0039 RE:出雲の「前期旧石器」 研究者の意見 追加 早傘 〔2009/10/20-20:51〕〔202.219.168.67〕
        親_0036 根_0029 引用して返信 引用無し返信  メール 
ぼちぼちと

諏訪間順「砂原遺跡のその後」
http://jun3519.blog.so-net.ne.jp/2009-10-12
“前中期旧石器ねつ造事件では、それぞれの研究者が各自の見解をきちんと表明せず、ささやかな疑問をそのままにしてしまったことが長い間ねつ造を見逃してしまったという点は間違いないと思います。今回の砂原遺跡の評価について、「資料を見ていないためにコメントできない」という研究者は多いと思いますが、その点を明確にした上で、それぞれの立場から多角的な検討がなされることを期待します。”

矢原ブログに綿貫俊一氏がコメント
http://d.hatena.ne.jp/yahara/20090930/1254316273#c
2009/10/13 20:10 綿貫俊一
“東北の「前・中期旧石器」を主導した人々のマスコミ発表と変わらないのがショックでした。一度大きく発表してしまえば、その後疑問が生じても退くことが困難になります。”

山田康弘氏のお知らせのページに、10月18日付で追記
http://www.mable.ne.jp/~ultrahawk001/osirase.html
“ただこれらの資料を見ていて思いだすのは,大学時代の恩師であった先生がおっしゃっていた言葉です。「ジオファクトなのか,アーティファクトなのか,古いのを見分けるのはホント難しいんだよ。石器は産状(出土状況)が大切なんだよ。それで最終的に判断するんだよ」”


ところで、矢原氏の元記事とその後のコメントについて、皆さんの評価には首をかしげている。
1.結論(「あの捏造事件から、研究者も新聞も、論文として審査されることの重要性を学ばなかったのだろうか」)は正しくとも、
2.その根拠(「東アジアへのホモ・サピエンスの移住が5(-6)万年をさかのぼることは、まずあり得ない。もし「日本最古の石器」がほんとうに12万年前のもので、ほんとうに石器なら、NatureかScienceに発表できる大発見だ。」)は的はずれ。
3.そのことについて適切なコメント(「研究者は,Homo sapiensでは無く,ヒト属(たとえばHomo erectus)を想定しているのだと思います」)が入ると、
4.誤りを認めるどころか、さらに的はずれでトンチキな反論(「Homo erectusは50万年前には滅んだと考えられており…(中略)…中期旧石器時代の東アジアにHomo sapiens以外のヒト属がいた可能性はあると思うし、このようなロマンのある仮説」)
*Homo erectus の絶滅時期が50万年前とは何処の定説なのか? 系統上の位置付けはともかくも、中期旧石器時代の東アジアにおけるHomo属の存在を否定する意見があるのか?

このような「理系の先生」は、もてはやすべきでないと思う。
大杉さん、矢原さんの主張は科学的な根拠に基づいていますか?

0050 裏も表もありゃしない 早傘 〔2009/11/05-20:26〕〔210.131.85.87〕
        親_0039 根_0029 引用して返信 引用無し返信 
 9月の埋蔵文化財関係新聞記事集である『文化財発掘出土情報』11月号は、砂原遺跡特集を組んでいる。
 山陰中央新報の9月30日付の記事も収録する。同社のウェブサイトでは配布されていない記事である。
 1面かと思える「地表数ミリ見逃さず」と社会面か地方面と思える「地元に興奮と熱気」という記事である。後者の記事に山田康弘氏のコメントも紹介される。「今回の大発見をきっかけに旧石器時代の研究を活性化させないといけない」というものである。
 同氏ウェブサイトの「昨日私がお話ししたニュアンスとは少し異なる感じでコメントが掲載された…(中略)…これをきっかけに島根県における先史学的研究,旧石器の研究が活性化してほしいというコメントは,私の気持ちその通りです」というコメントと符合する。
 http://hayakasa.na.coocan.jp/bbs/godhand.cgi?df=kouzi.log&keyno=0036 の“紙名の誤記であろう”という推測は誤りであった。山田氏にお詫びしたい(彼から抗議のメールがあったわけではないよ)
 これまでこの板でいくどか話題にしてきた『文化財発掘出土情報』の編集後記。今月号は、石器と自然礫の判別が重要な問題だという長介氏の言をひきつつも裏日本と蔑まれた日本海沿岸に日が当り云々と、いかにもかの編集後記らしい、願望優先のまとめかた。
 30数年前に森浩一を中心に盛上がった頃はそういう視点が新鮮だったけど、いまさら「裏日本」を持出すとは。「地域に元気をあたえる考古学」→「考古学で町おこし」といく経路、『古代史発掘総まくり』に代表される、マスコミと一体となった考古学(舌の尖った人は学の字をはずせというかも)の普及。これらは、森浩一の大きな功績であるとともに、捏造遺跡の涵養・宣布をせしめることとなった。
  http://hayakasa.na.coocan.jp/bbs/godhand.cgi?df=hune3.log&keyno=0258
の“かつて、森浩一氏が、捏造問題を論ずる一文で、考古学はマスコミともたれあうべからずと論じたことがある。その時と同じ痛烈な違和感”という表現は、上記のような背景を踏まえてであることは、いうまでもない。
 とすれば、松藤氏が、出雲の地を舞台としてマスコミ先行の「考古学」を展開したことは、同大教授としての正道?
 出雲の隣の黄泉の國では酒詰先生が苦虫を噛みつぶしているかもしれない。
 酒詰とは誰か、学びたい方は下記の企画展示をごらんになるか、図録を入手なされ。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoudo/09kaidukanimanabu/newpage5.html
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_news_release/022/022696.html

0038 RE:出雲の「前期旧石器」 報道10/10〜 早傘 〔2009/10/20-20:47〕〔202.219.168.67〕
        親_0035 根_0029 引用して返信 引用無し返信  メール 
09/10/10 12万年前の旧石器初公開 出雲・砂原遺跡で出土/共同通信
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101001000162.html

09/10/10 出雲で最古の旧石器初公開 /山陰中央新報
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=515568004

09/10/11 日本最古の石器を発見した自然地理学者講演 /山陰中央新報
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=515593004

09/10/12 講座:砂原遺跡で日本最古の石器?発見の成瀬さん、県立古代出雲歴史博物館で/毎日・島根
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20091012ddlk32040274000c.html

09/10/13 砂原遺跡出土の旧石器に熱視線/朝日・島根
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000000910130002

09/10/15 深さ2.5メートルまで再調査/朝日・島根(野中一郎)
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000000910150002
“出雲市多伎町の砂原遺跡で日本最古級の約12万年前の旧石器とみられる石片が見つかったことを受け、県埋蔵文化財調査センター(松江市打出町)は、遺跡の南東約200メートル付近にある別の発掘調査現場で再調査を始めた”

09/10/15 砂原●遺跡で地層調査 県埋文センター /読売・島根
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20091014-OYT8T01157.htm
“県埋蔵文化財調査センターは、日本最古とみられる約12万年前の石器が出土した出雲市多伎町の砂原遺跡の近くにある「砂原●遺跡」で、両遺跡の地層の関連性などを調べている…(中略)…(●はギリシャ数字1)”

見出しを見るだけで、ヤレヤレですね。

ギリシャ数字をウィキペで引くと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A3%E6%95%B0%E5%AD%97

0031 RE:出雲の「前期旧石器」 大杉 〔2009/10/01-10:47〕〔210.230.192.131〕
        親_0029 根_0029 引用して返信 引用無し返信 
ご無沙汰しています。
もうすぐあれから9年ですか。早いものですね。

九大の矢原さんが、ブログに非常に的確なご指摘をなさっておられましたので、ご紹介まで。

12万年前の地層から出た「日本最古の石器」への疑問(2009-09-30空飛ぶ教授のエコロジー日記)
http://d.hatena.ne.jp/yahara/20090930
もし「日本最古の石器」がほんとうに12万年前のもので、ほんとうに石器なら、NatureかScienceに発表できる大発見だ。自然科学の研究なら、このような発見は、専門家の審査を経て論文としてアクセプトされて初めて、科学的発見として認められる。今回、論文原稿が審査される前に新聞で大々的に報じられたことは、とても残念だ。あの捏造事件から、研究者も新聞も、論文として審査されることの重要性を学ばなかったのだろうか。

このピアレビューがなされないまま新聞発表がなされると言う構図は当時と全く変わっていないんですね。この部分が捏造事件が起こった理由の核心部分のはずなのに・・・大変残念なことです。

0037 出雲の十月は神有月 早傘 〔2009/10/12-18:29〕〔202.233.247.55〕
        親_0029 根_0029 引用して返信 引用無し返信 
ところ:タイヤメーカーのゴッドストン社の重役室
とき:2009年10月上旬
ばめん:月例の営業報告が終ったあとの雑談タイム

「厳しい環境の中で皆さんよく頑張ってくれてますが、このような時期こそ、春に備えて種まきをすべきでありませんか」
“長い目で見た投資ということですか”
「そうそう。一見、迂遠なようでもいつかは我社の業績に繋がるような」
“そうなりますと、やはり、自動車で長距離のドライブをするようななにかですね。石神家のお嬢さんを将来有望な政治家に嫁がせて、その子供が政権を取ったらガソリン税や高速料を安くさせるというのは”
「気が長すぎるし、そううまくいくはずもない」
“それでは、ミシュラン社の例にならい...”
「日本の名料理店は大都市ばかりだから、方向違いかな」
“いえいえ、史跡ガイドというのはどうでしょう。交通不便な場所が多いですよ”
「城とかお寺とか、大概、公共交通で行けるでしょう」
“縄文時代など、古い時代の遺跡は、不便なところが多いようです”
「どうせなら社名に縁のある石器時代がいいかなあ」
“前常務が、余生は考古学の勉強だと大学に通っているそうですから、その伝で専門家に相談してみましょう”

………………………………

“先生、カクカクシカジカで、これはという遺跡に☆マークをあたえたいのですが”
−これは...という遺跡にですね。私たちもそういう遺跡にほしのマークを付けることがあります。
“おお、そうですか。そういう遺跡が全国にあるとよいのですが”
−ああ、それはご心配なく。30年くらい前だと、北関東、岐阜、山口などで沢山みつかりましたし、この数年でも北は北海道から西は長崎まで。その気になれば全国どこでもみつけられますよ
“この間ニュースになった、島根の遺跡なんかはどうですか”
−流石です、M先生! と多くの人がいってますから、ほしのマークが付きそうですね...
“ありがとうございます。企業の社会貢献として取組ませていただきます”

誰がほしのマークを付けたか秘密のゴッドストンガイド。完成が楽しみである

この掲示板は CGI倶楽部 が配布している imTRBBS を改造したものです