考古学のこうじ

0061 RE:旧 石器 捏造事件の 研究についての感想 早傘 〔2011/06/30-21:46〕


0061 RE:旧 石器 捏造事件の 研究についての感想 早傘 〔2011/06/30-21:46〕〔114.20.41.171〕
        親_0060 根_0059 引用して返信 引用無し返信 
[59]のつづきの前に、使用痕について補足

伊皿木さん、
[意図説]に、実物の石器には報告された使用痕が付いていない場合も加えてください


使用痕問題について、角張本で知った意外な経緯がある。

著者は、日本考古学協会の特別委員会に自薦で入った(注)。型式学的検証を守備範囲とし、検証報告書でも縄紋石器や後期旧石器との比較・同定を行っている第4部会に属したにもかかわらず、部会長の松藤和人から“「使用痕研究だけを方法として馬場壇A遺跡の捏造を検証せよ」と現状の方法では到底不可能と思われる無理解な回答を受け”たという(p.24)。

検証委員会の流れからすると、これは2001年の末か2002年の早い内のことと推定できる。

それからおよそ半年後(2002/07/09)に、
池谷勝典氏により「座散乱木遺跡8層出土石器への使用痕からの問題提起」が
“考古学の新視点掲示版”へ投稿された。使用痕の検証は、“第1次関係者”が「迂闊でした」ではすまされない大きな問題が見えてきた。

もちろん、松藤氏が使用痕の問題に気付いて角張氏にその検証を依頼したとは思えない。
そもそも、使用痕を検証するならばそれは第1部会の役割である。
神の手事件の本質は型式学の不在にあると憂え、第4部会に入った角張氏を型式学的検証からはずそうとする悪巧み以外の評価はできない。

なんとも皮肉ななりゆきであった。

さて、上掲の掲示板からは、池谷氏と私の初期のやりとりのみが当該書に引用されている。
そのあとには、インターバルを挟みながら、トラ氏、アームチェア氏、五十嵐彰氏なども参入して意見交換があった。

掲示板のログは公開されていないので自分の発言の一部だけ示しておく

-----------------------
Re:問題「遺跡」の「使用痕」分析の「分析」の問題
投稿者---早傘(2003/06/06 19:16:52) ntsitm054110.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

…(略)…

使用痕分析の批判的検討に際しては
a 資料表面の様々な痕跡から「使用痕」を認定する段階
b 使用痕を記述して分類する段階
c abに基づいて分類された使用痕から個別石器・石器群について解釈する段階
の3つの段階のいずれを問題にしているかを識別する必要がある

先の使用痕研究会での五十嵐氏の発表はcが誤っているという趣旨のものであり、それを読んだ角張氏は五十嵐氏の論旨をabの信頼性への疑義と理解されたようだ。それゆえに咬み合わない会話になっていると思う。

私がこの掲示板で書いた意見は、座散乱木の資料についてcには問題が無く、abも問題が無いならば資料そのものが異常だとみなさざるをえないというもの。使用痕研の懇親会で五十嵐氏に述べた意見は、cには大きな問題は認められない、問題はabかもしれないしさもなければ..というもの。懇親会で御意見を聞く機会のあったどなたもが、座散乱木の使用痕を再観察する必要は認めておられたかと思います。

…(中略)…

座散乱木の使用痕分析においてcには大きな問題は無い。むしろそれについての五十嵐氏の再検討こそ、論者が得たい(あらかじめ用意した)結論に向けた、強引な解釈に満ちている。悪しき解釈の実例を身を以て示されたものであろう。
------------------------

補足しておくと、通常の研究に対してであれば、c、すなわち解釈の恣意性は大いに問題である。しかし、aあるいはそれ以前の段階に通常の研究とは異なる深刻な問題が指摘されている座散乱木使用痕問題について、その本質がcであるかのような強引な発表に、ムラの身内のかばい合いを感じての投稿であった。

注) 日本考古学協会の特別委員会規定(1971年制定)では、わずか4条の規定のうち第2条で「特別委員会の構成員は、原則として公募制とする。」と規定している。制定時期からしても、この条文は一部の協会員による恣意的な人選を禁ずるもののはずであるが、実際の特別委員会は、自薦者を不正規な存在と扱ったと、複数の自薦委員から耳にしている。

この掲示板は CGI倶楽部 が配布している imTRBBS を改造したものです