考古学のこうじ

0080 報道検証 日本最古10万年前の旧石器文化発見(4) 早傘 〔2011/07/20-21:08〕


0080 報道検証 日本最古10万年前の旧石器文化発見(4) 早傘 〔2011/07/20-21:08〕〔114.20.48.161〕
        親_0079 根_0077 引用して返信 引用無し返信 
 転載したうち、図録に掲載された相沢資料と重なるのは、朝9/20、毎9/20、毎小9/21、上毛9/26 の4件である。
 上毛9/23は図録に掲載されていない。相沢資料に含まれていないかは未確認
 図録には次の記事も載っており、国会図書館でも複写してきたが、今回は扱わない
  上毛新聞10/4「解けるか十万年の謎 岩宿遺跡の発掘始る」見出3段
 また、次の記事も確認し複写してきたが、やはり今回は扱わない予定
  上毛新聞10/8「“岩宿層”と命名 第一期の発掘、一段落」見出2段
 明大調査に関しては、全国紙の記事の有無をまだ確認していない

 各紙を比べると“誰が調査したか”の多様さに目がくらむ
  読「後藤守一教授ら」
  朝「杉原荘介助教授は…(略)…試掘に収穫をあげ…(略)…相沢忠洋氏が…(略)…旧石器時代の遺物と思われる石クズを発見」
  毎「アマチュア考古学者がここで集めた石屑のなかに珍しい形のものがあるのを同教室の杉原助教授が発見、十日から三日間現地試掘をした」
  毎小「杉原荘介先生は…(略)…めずらしい形のものがあるのを発見し」
  上毛23「相沢忠洋さんたちが見つけた」(記事本体に無く尾崎コメント内)
  上毛26「相沢君は…(略)…深く鍬を入れムステリアンニギリ鎚を発掘した」
 われわれはこの中で朝日が正しいことを知っているが、同時代に読み比べればこう解釈したかもしれない
 “相沢が発見した石器を杉原が鑑定して旧石器らしい資料を発見、後藤を団長とし杉原が率いる調査団が試掘、調査に参加した相沢が握り槌を発見”
 簡潔な読売はともかく、毎日は明確に相沢を軽視。上毛は杉原の関与を抹消している。岩宿発見報道で杉原と相沢の確執が生じたということがよくわかる。
 上毛の記事は。9/23は通常の新聞記事の書方を逸脱している。「ですます調」。まるで赤旗のようと思う人もあろうが、同一面の他の記事は普通に「である調」である。しかも、発見の日も発見者も書かないのは異常である。そして、発見を伝える記事というよりも解説が主となっている。これらの異常は、本来の記者ではなく相沢が書いたためと推測すると、納得できる。執筆が相沢でなくとも相沢資料に含まれていなかったことは考えがたい。図録に掲載されていない理由は確認していない。また、上毛9/26は記者による聞き書きであろうが『「岩宿」の発見』の原型といえるだろう。

 毎日の解説記事で、今では忘れられた「日吉台の骨さじ」について触れている。一昔前ならこの元ネタを探すだけでも1,2頁の研究ノートにできたが、さくっとググれば原記事が見られるのが今の世の中

神戸大学が保存・公開する東京日日新聞(毎日の前身)の記事
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=10072040&TYPE=IMAGE_FILE&POS=1

正しい氏名である永沢譲次で概報も見つけて読むことができる
http://ci.nii.ac.jp/naid/110007473061
http://ci.nii.ac.jp/lognavi?name=nels&lang=jp&type=pdf&id=ART0009298193

 マグダレーニアン類似かぁ。
 結びの「指導と忠告を給った大山柏公爵、長谷部言人教授、山内清男氏に慎みて謝意を表します」がいい山葵になっている。
 要するに忠告されたわけだよね。

 そおそお、角張氏が気にした“10万年前のオーリナシアンの握槌”問題。記事から関連の文を抜出すと、

朝日9/20「握ツチ形のは下部旧石器時代の特徴があり、これが確認されれば年代はぐつと古く十万年近くなる」(誤修正前)
毎日9/20「後期旧石器オーリナシアン期で今からざつと十万年くらいのふるさになる、殊にこのグトポアン…(略)…
     多田博士談…(略)…旧石器が出た岩宿層は成田層と同じくらいとすると数万年前」
毎小9/21「多田文雄博士も、地層をしらべたところ、やく十万年前のものと推定」
上毛9/26「相沢君が…(略)…ムステリアンニギリ鎚を発掘
     後藤会長は…(略)…問題は握槌はムステリアン(十万年前)だが他の石器がオーリナシアン(一万年前)」

 “その他の石器”の中心になる石刄をオーリナシアンに対比し、下層から出土した握槌をオーリナシアン類似とし、両者が伴うのかいなか迷っていることがうかがえる。各紙混乱した記述なのは、発表者が明言を避けて“かもしれない”的なぼやかした表現をしたためであろうと、記事の比較からも推測できる。上毛が相沢よりのメディアだと仮定すれば、握槌の発見を相沢の手柄とする記述に相沢も同意であったのか、あるいは後藤コメントから記者が独断で書いたか、憶測の分れ道
 多田が岩宿層(黒色粘土層)を成田層に対比したことも10万年前という年代観に深い関わりをもつだろう。もっともこれは、杉原側の石器の年代観に影響された可能性もある。いずれにせよ、毎日の記事の矛盾した表記は、杉原のコメントを整理できずに混乱して受止めたためと考えられる。
 考古学の情報があふれる現今でも、へんてこな記事はあふれているのだから、当時であればなおさら混乱した記事はありがちである。
 その点、朝日の記事は“この遺跡を「岩宿文化跡」と呼ぶ”だけが変だが、ほかは見事にまとめられているといえよう。

 なお、全国紙の岩宿記事と同じ面には“「純学術的調査を」/法隆寺の舎利器に文部省申入れ/信徒は非公開を主張」(毎日)や“とける八百年の神秘/中尊寺 藤原三代のミイラ公開”(読売)などの記事が並ぶ。文化国家建設に向けて、信仰上の遺物を「文化財」として公開せよとの(建前)の世間の圧力も高まっていた。歴史の見直しの大波の中に岩宿も船出したことを実感させる。このように時代背景も感じうるために、私は新聞記事は切抜きではなく面単位で保管するようにつとめている

 さて、岩宿報道についてはもうひとつ重要な資料がある(続く)

この掲示板は CGI倶楽部 が配布している imTRBBS を改造したものです