考古学のこうじ

0108 季刊邪馬台国2012年7月号 早傘 〔2012/10/22-23:23〕


0108 季刊邪馬台国2012年7月号 早傘 〔2012/10/22-23:23〕〔114.20.48.4〕
              根_0108 引用して返信 引用無し返信 
雑誌記事は次号が出る前に紹介することを原則としてきた。
間もなく次号が出るという下記を紹介する

竹岡俊樹 2012.07「旧石器研究者を語る」季刊邪馬台国, 114, pp.7-19
石原秀晃 2012.07「日本の旧石器研究に未来はあるか」季刊邪馬台国, 114, pp.20-32
(2004年に「考古学研究」誌に掲載された山口昌美(元企業技術者y)氏の「考古学の新聞報道のコメントのあり方」もpp.61-69 に転載されている)

なお、この資料については8月上旬に山村氏に御教示いただき、早速入手したが、紹介が遅れてしまった。

まず後者から。
石原氏は“古代エッセイスト”。1943生で、京大法学部卒業後、某化学メーカ−に30余年勤務したとのこと。技術系というより総務畑の方のように見受けられる。“企業社会で親しんできた問題解決手法と、歴史学界、考古学界などの思考習慣との落差の大きさに驚きつつ、古代世界の散策を楽しんでいる”とのこと。氏が過去に発表した古代史関係のエッセイはほとんど読んだことがないが、季刊邪馬台国前号に発表した「国宝金印は江戸時代の偽作か」を店頭で読んだ時は、掲載誌には珍しく理性的な内容と感心した。上掲のエッセイも、外部から見ればそうでしょうという、至極真っ当な内容。
“旧石器研究など不要不急事業の典型のようなもの。かりにフェード・アウトしたり、公費扶助を三〇年くらい凍結して、民間の純粋な自主研究にゆだねたところで国民生活は痛くもかゆくもない”
という結論が、アマチュア古代史家から出てくることを(そして仮にも考古業界の一隅に巣くう早傘がそのとおりとうなずくこと)について、旧石器研究者はどのような感想を持つだろうか。

多数の石器研究者はそのような意見は馬耳東風、いや馬の耳に念仏で、ネットでも自称研究会でも、狭い世界で身内でじゃれ合い続けるだけだろう。


本題、竹岡の文章。
これは、形としては“考古学研究者のNさん”の質問に竹岡が答える対談の体裁をとっている。しかし、Nの発言に個性が感じられないことから、Nは nobody のように思われる。

冒頭にNが『旧石器時代人の歴史』について“研究者の一部からは、内部の事情を一般向けに書くのはどうかというような批判も出ている”と問いかけ竹岡が“そうですか、知りません。ああ、インターネットですか”と受ける。筆者は同書の感想(http://hayakasa.na.coocan.jp/bbs/godhand.cgi?df=kouzi.log&root=0085)を書いた際、ネット上で同書への批評を検索したが、Nの言うような批判は見なかった。再度検索しても同様である。

“ネット”への批判は、対象を明示しないことが多い。それは「どこかでだれかがおれの悪口をいっている、けしからん」と言っているのと同じである。

一方で、ネットで検索したならば上位に表示されたはずの筆者の批判は無視している。
自分に都合が悪い批判は無視、あるいは極度にねじ曲げて紹介することしかできないとは、
竹岡が批判して止まない他研究者の竹岡氏への態度そのままである

以下、竹岡は芹沢長介、戸沢充則、小林達雄等への批判を繰広げる。ゴシップ好きな読者を楽しませる言辞に満ちている。そればかりでなく、発覚前に捏造を確信した考古学者は竹岡のみだと言切り、発覚後も協力者する研究者は無かったという。竹花、大工原、角張といった面々は竹岡からみると「考古学者」ではないことになったか。こういう妙な自慢話だけだと単調で面白味が不足するが、次の話題に、ひとひねりがある

“N あの話、してくださいよ。竹岡さんのおもしろい実体験
 竹岡 おもしろくない、情けなくてひどい話です。
 N 人事の話はみんな興味しんしんだと思いますよ。
 竹岡 そう? では。十年くらい前のことです。前期旧石器の検証の帰りに、タクシーの中でK氏[引用者註:國學院大学小林達雄]から氏の大学に来ないかというような話がありました…(略)…K氏の言う条件は「自分を気持よくさせてくれ」…(略)…新年宴会には参加し…(略)…本とお歳暮・お中元くらいは送っていました…(略)…あちこちでK氏が私のことを自分の後継者のようにほめそやしているという噂が聞えてきました…(略)…K氏の弟子も私にゴマをする。この前まで。
 N で、最後に突き落す。
 竹岡 そう。そんな話はしていないと”

外部の者にはどこまでが事実でどこからが竹岡の誤解か、線引は難しい。
以前、同じく季刊邪馬台国に竹岡氏が書いた文章に関してコメントした際は、
http://hayakasa.na.coocan.jp/bbs/godhand.cgi?df=hune3.log&keyno=0370
竹岡氏に稲田氏からの手紙の写しを見せていただいた上でコメントした。
しかし、今回のような事例で証文があることは期待できない。
周囲の人間の証言により、「噂」の有無は言えるかもしれないが、その労は惜しむ。
(一応、國學院OB1名のみに確かめて、噂を聞いたことはないと言われたが、それだけではね)
(関連データとして、竹岡氏は2008年度から今年度まで連続して國學院大学の非常勤講師を勤めている http://archaeology.jp/academic/

筆者が竹岡氏に好感をいだくのは、このようなみっともない話を明かし、自己を道化とすることが出来る点である。自己客観視ができるのである(言換えると、自己肥大的言説は意図的、いわゆる「確信犯」であろう)。

小林氏からすれば「暴露」はとんだ誹謗中傷かもしれないが、そもそも氏は毀誉褒貶を超越しているところが持味なので、それでよいのだ、きっと

ところで、竹岡氏の文章にも、当該号の編集後記等にも、角張氏の訃報はふれられていない。
当該号の奥付では7月15日印刷、25日発行とあり、当該誌の場合、発売日と発行日はそれほど違わないそうだ。
竹岡氏の元にも6月上旬には訃報が届いたはずだ。
そうであれば、6月中ならば多少の修正はできただろうに…

この掲示板は CGI倶楽部 が配布している imTRBBS を改造したものです