0026 見聞言(横浜開港150周年記念) 早傘 〔2009/07/08-19:29〕
0027 見聞言(横浜開港150周年記念)' 早傘 〔2009/07/11-11:08〕
0026 見聞言(横浜開港150周年記念) 早傘 〔2009/07/08-19:29〕〔211.128.193.51〕 |
根_0026 引用して返信 引用無し返信
メール
|
平成21年 06月29日(月) 朝からでなければこなせない日程を予定しているのに例によってだらだら。10時頃に家を出て高崎線湘南直通ラインへ。12時少し前に横浜駅着。西口から歩いて10分、“Bistro Lyon 巨砲”に到る。ネットで見た情報ではそれほど込んでいないとのことだったが、ほぼ満席。カウンターの隅になんとかもぐり込む。主な客層は姥齢の御婦人。店内に店主の元職をアピールするものは乏しく、普通にプチレストラン。ランチメニューから、欧風カレーを選択。 「辛口にもできますが」 ―じゃあそれをお願いします 「大辛と激辛がありますが?」 ―大辛の方で(その二択?... ) 出てきたカレーは並ではなく辛い。事前の心構の有無を別とすれば大沢食堂の中辛に準ずるほど刺激的だった。次の機会があれば普通でいいと答えよう。 ネットでゲットしたサービスチケットを見せてソフトドリンクをいただく。胃と心を落ち着けて会計。 ―今日は親方は? 「お昼はいないんですよ。夜なら大体いるんですが」 そうか、次はそうしよう。 駅まで戻り地下鉄みなとみらい線へ。 南下してパシフィコ横浜展示ホールへ 前々日はじまったばかりの「海のエジプト展」 当日券売り場は行列5分 大枚をはたいて入場 長いエントランスはどうでもよい。実物を見たいのさ。 実物の前は導線に沿って列となっている。 が、側面・裏側はだれもいない。独立した台座だから裏へも回れるのだ。じっくりと見る。 すべすべしてるなあ。 あれもこれも。 嘆息が掛るほど近くに寄って見ることができる。有り難い。 広い会場、一つずつ丁寧に見る時間はない。ことに人の群がる金モノのはパス。 よいモノを観ながらすすむうちにネクタネボ1世のステラ(石碑) きれいだなあ。まるで墓石屋さんの見本のように掘り痕が新鮮。まことに奇跡的な保存状態といえる。 しゃがんで観察している後から「レプリカに見えてしょうがない」と姥齢の御婦人の聲。 会場のあちこちにはビデオ。調査の様子。海底でこういう風に発見されたのか。ふうん 巨大石像をトラックで輸送している場面、後で観ている若い女性が「石像の上に座ってるし(゜_゜;)」 異教徒の偶像にはフランクな人々なのだった。 ぴかぴっかな石像の数々を笑顔で進んで行き、出口近くの休憩スペースに図録の見本がぶらさがっている。2400円は、厚さ・内容からすれば安いと思うけど、いずで古本で買うことにしよう。中身を拝見。例のステラの解説が興味深い。完形のステラはこれを含め2例しか知られておらず、既発見1例と今回のステラは同形同大同内容、唯一、建立された地を記した数文字のみ異なるのだという。しかも、海底のステラにはその数文字部分(間に行替えを挟む)のみ、他の箇所に観られぬ線の引き直しの痕跡があるのだという。解説文を書いた研究者は、この石碑を作った工房の編集の工夫を示すものとしている。そしてこの石碑については“発見物の中でも最も奇跡的なもの”(記憶に基づく不正確な引用)としている。同感。 立ち戻って当該箇所を観たいけれどもこのあとの予定に差支える。すでに予定よりも時間をくってしまっている。 みなとみらい線にもどり武蔵小杉駅からバスで20分。T社の或安藤英センター構内のある建物へ。昔のことをいろいろと教わる。そんなカラクリがあったとは! 時間となったので、再来を期して出構。 充実した一日だった |
0027 見聞言(横浜開港150周年記念)' 早傘 〔2009/07/11-11:08〕〔211.2.111.220〕 |
親_0026 根_0026 引用して返信 引用無し返信
メール
|
07月07日(火) 朝からでなければこなせない日程を予定している。8時頃に家を出て高崎線湘南直通ラインへ。10時少し前に横浜駅着。 地下鉄みなとみらい線へ。南下してパシフィコ横浜展示ホールへ 前々週はじまったばかりの「海のエジプト展」 当日券売り場は行列5分 大枚をはたいて入場 長いエントランスはどうでもよい。実物を見たいのさ。 実物の前は導線に沿って列となっている。 が、側面・裏側はだれもいない。独立した台座だから裏へも回れるのだ。じっくりと見る。 すべすべしてるなあ。 あれもこれも。 嘆息が掛るほど近くに寄って見ることができる。有り難い。 広い会場、一つずつ丁寧に見る時間はない。ことに人の群がる金モノのはパス。 よいモノを観ながらすすむうちにネクタネボ1世のステラ(石碑) 図録のとおり、先例と異なる地名のところのみ、下書きを消したような痕跡。そしてその部分は特に掘り痕が新鮮。まことに奇跡的な保存状態といえる。 しゃがんで観察している横から「台座にもさわらないで」すみません。後から「まるで最近彫ったみたい」との妙齢の女性の聲。 会場のあちこちにはビデオ。調査の様子。海底でこういう風に発見されたのか。ふうん。ビデオでは“ナイル神の像”はフジツボが沢山付いているな。現物をよく見ると、髭の隙間にフジツボの残渣のような白色物が。ということは、付着物を徹底的に除去する副作用でお肌もピカピカなのかなあ。そうだとすれはヤリスギだ。 ぴかぴっかな石像の数々を笑顔で進んで行き、出口近くの休憩スペースに図録の見本がぶらさがっている。2400円は、厚さ・内容からすれば安いと思うけど、いずれ古本で買うことにしよう。中身を拝見。例のステラの解説を書いた人の解説文は他の展示品についても、味わいのある表現。 資料の単なる陳列ではなく、古代エジプトの香りを試せるコーナーなど、さまざまな工夫がある展示。お金がかかる手法だが、参考になる。 すでに予定よりも時間をくってしまっている。 みなとみらい線にもどり京浜東北に乗り換えて川崎駅。迎えの車で10数分。t社の或安藤英センター構内のある建物へ。t社OBの方に昔のことをいろいろと教わる。本部の建物に入れていただき、資料を拝借。 京浜東北線に戻り横浜駅西口から歩いて10分、“Bistro Lyon 巨砲”に到る。ディナータイム。ネットで見た情報ではお昼には満席とのことだったが、がらがら。メニューから、ポークソテーを選択。 元親方はみかけなかった 最後まで貸し切り状態だった 充実した一日だった |