0186 見聞言(2004.5.23-6.27) 早傘 〔2004/06/30-00:59〕
0186 見聞言(2004.5.23-6.27) 早傘 〔2004/06/30-00:59〕〔219.104.191.40〕 |
親_0164 根_0164 |
ずいぶん間があいた。前回の見聞言は枡席購入の話題がよかったと誉められたので、調子に乗って相模の話題が多い 05月23日(日) (以下の記述は日本考古学協会総会に無縁の方には理解しにくいと思うがご容赦を。参考url http://wwwsoc.nii.ac.jp/jaa2/convention/sokai2004.htm)図書を買うのだ。西相模を買うのだ。おお、みずほ展図録に言及有り。「早坂廣人はあの早傘さん?」って、戸籍名と思しき名は呼び捨てでハンドル名にさん付というのは違和感有るなあ。まあいいや、人混みを押し開け買う買う買う。あ、中村発表にいかなきゃ。ふうむ。発表要旨を誤読して金取遺跡が中期旧石器と裏付けられたと誤解する人がでないとよいが。表採遺物利用の捏造遺跡ではないことが裏付けられたのであって、作意のない資料としてみると、むしろ中期旧石器という評価に慎重さを求めるような分析結果なのだが。まあいいや、人混みを押し開け買う貰う買う。見落としが無いか2周目。西相模の売り場にITawan。一声掛けようかと思ったが怖いからやめる。大体よろしいかと箱詰め発送。すぐに読みたいものだけバッグに。板東太郎(仮名)さんと昼食に。駅隣のファミレス。あらためて西相模に目をとおす。弥生町の正しい地名の考証有り。うひゃあ、図録の正誤表を追加せにゃ。え、文藝欄廃止? やめないで欲しいが止める手だてはない。総会会場に戻る。あと3時間。他の発表を聞きながら『弥生時代の実年代』を読んでおく。まずまずバランスのとれた内容。ようやく春成発表。あらら、発表者自身が、確率密度分布の意味を理解していない。現状の較正炭素年代のデータから長原式と畿内第I様式が併存か前後関係かなどいえるわけないのに。質問者もなんだかなあだし。 05月31日 「反省的メタ考古学」消滅。やめないで欲しいが止める手だてはない。アカギがアカギであるように。でも、経済的理由でやむなく書籍を断裁するのは非難して、無理なく維持できるサイトを削除するというのは、二重基準だと思うな。 06月13日(日) 昼前にジュンク堂池袋店(開店直後からマスコミでもかなり話題になったが、意外と最近まで知らなかった人もいるという)。歴史評論、『擬似科学と科学の哲学』、『私は魔境に生きた』(文庫のフロアではなく、先史ならぬ戦史のコーナー)。午後、邪馬台国の会の講演会。痛かった。きちんと事実の裏付けに基づき話してほしいし、自らの不明を恥じるべきは反省してほしい。帰路途中下車。ジュンク堂大宮店(この店舗は初めて)にて『日本史講座 第1巻 東アジアにおける国家の形成』 06月14日(月) 無駄に広いトイレに本棚を置くことにする。近所の大規模小売店で手頃なもの発見。試しに1本購入。工具無しで組み立て可能。よしよし 06月15日(火) 残り2本を在庫処分価格で買い占め。車の中と万年床の上がすっきりする。未紹介のまま埋もれていた多くの神の手事件関連資料にも再会(『言語』2001年7月号とか) 06月18日(金) 埼玉新聞「埼玉 歴史の道 2 陸橋という道(田中英司)」を読む。まずい内容。日本列島への人類の渡来時期は対馬海峡・津軽海峡に陸橋が形成された約2万年前のウルム氷期最寒期であるなどと、古環境の変遷に関するここ20年程の研究を無視し、後期旧石器の開始年代とも整合性の無い奇矯な説明を為す。また、「前・中期旧石器」の存在の可能性について、「ホモ・エレクトスのごく一部が中国大陸にようやく到達し、さらに生き残ったそのまた一部が奇跡的に日本列島に迷い込み、孤島のなかで純粋培養されてホモ・サピエンスに進化したという、これまた奇跡のシナリオを描かなければならない」と誘導的な修飾語に富み論理性の欠けた否定をする。なぜ、すぐれた研究者でも、前・中期旧石器に関わるとまともな発言をできなくなるのだろう。 06月19日(土) 信濃町へ。学会関係者がウヨウヨ.... って、長野県上水内郡信濃町で開かれた長野県旧石器交流会杉久保シンポを聴講してきたんですけどね。昼前に野尻湖ナウマン象博物館に着き、同じタイミングで着いた諸先生とともに野尻湖の「資料」を手にとって観察する機会に恵まれる。昼食は黒姫ソバ。午後交流会。杉久保型ナイフは恰好イイ。翌日仕事なので参加は懇親会まで。23:56帰着。 06月21日(月) 古代115を買いに61へ。古文化談叢51在り。当然購入。大槻論考は予想以上に低次元な言い掛り。かくも出鱈目なものを掲載する編集者の見識を疑う。かつて青銅器の研究を夢見た者からすると、かかる雑言に古文化談叢が汚さるるぞ悲しき。 06月22日(火) 県立久喜図書館でSFマガジン2000年1〜10月号を閲覧。必要部分をコピー。昨年からの宿題ようやく果たす(単行本との校合はまだだけど)。眼鏡が出土した7月号は5月25日発売だから、執筆は遅くとも4月ということだろう。2001年分も目を通したが同誌上で神の手事件への言及は一切なし。不思議だ。 06月27日(日) 岩宿大学へ山田しょう氏の講義を聴きにいく。思いがけずも使用痕実験の体験・金属顕微鏡での観察まで拝見でき、感動。アルカから社長・部長も出動し実験の指導。これまで、アルカーとは一人ずつとしか対面したことが無く、秘かに一人三役八面六臂ではないかと疑っていたが、杞憂であった。帰路池袋まで足を伸ばし史学雑誌天暴徒解雇号。 |