0391 神手不始末見象聞象言象(06/07/15-06/07/24) 早傘 〔2006/07/29-19:44〕
0391 神手不始末見象聞象言象(06/07/15-06/07/24) 早傘 〔2006/07/29-19:44〕〔219.104.146.186〕 |
親_0390 根_0390 |
07月15日(土) 「野川流域の旧石器時代」第1日 もたもたして、調布駅到着は14時。さっそく会場に向かう。とことこ階段を上って、、、なんだこの親子連れの大群は? 子ども向けの劇かなんかがあるようだ。会場はええっと、おお、この下か。小ホールに入ってみると、一気に平均年齢アップ。親子孫三代できて祖父母はこちら、という雰囲気。250席程度の会場が7割以上埋まっている。これはすごい。 講演を聴き、61の出店で何冊か買い、帰る。 (Odaさんのコメントが黒潮にアップされている http://www.ao.jpn.org/kuroshio/cast/index.htm ) 大宮駅で途中下車。Loftジュンクへ。 よしあったぞ、こないだ池袋では売り切れだった「史学雑誌」115-5“2005年の歴史学会 -回顧と展望-” 日本−考古−旧石器時代 は、ついに捏造問題関係の文言無し。 縄文時代の執筆者は、武具を研究していない方の小林謙一氏。この板と関連する話題が多い。あらためてコメントしようかな 07月16日(日) 「野川流域の旧石器時代」第2日 9時45分に会場着。開会15分前というのに満員札止め。昨日、司会が「明日は会場が狭いのでお早めに」と言ってたからなあ。ぜひとも聞きたい内容ゆえ、会場に席が空くまで待つ。 シンポジウムを一言にまとめると「私たちは3万年前の地形が見たい」というところだろうか。 手で出来ることをデジタル地図に落としただけとか、机上電脳の計算だけが地理情報ではない。古地理そのものが研究対象であるという姿勢に期待できる。 懇親会では自然地理の人に色々教わったはずだったんだが、何も残っていない。勿体ないもったいにa。あ、そうだ、「離水」とはどのタイミングをいうか聞いたのだった。低地の自然堤防は、どれだけ長期にわたり安定していても「離水」はしていない。5千年以上前の縄紋中期の遺跡が発見されていたとても。だから、離水していなければ居住に適さないというほど単純ではない。 07月24日(月) 史学雑誌回顧と展望号購入。15日は、購入せず、コピーで済ませようかなどとよからぬことを考えていたのだ。 |