捏造問題連絡舟々 過去ログ

0390 神手不始末見象聞象言象(06/06/25-06/07/12) 早傘 〔2006/07/19-00:42〕
0391 神手不始末見象聞象言象(06/07/15-06/07/24) 早傘 〔2006/07/29-19:44〕
0394 神手不始末見象聞象言象(06/09/09-06/10/01) 早傘 〔2006/10/18-01:18〕


0390 神手不始末見象聞象言象(06/06/25-06/07/12) 早傘 〔2006/07/19-00:42〕〔220.145.156.117〕
              根_0390 
06月25日(日) 東海縄文研。新幹線を使えば沼津は意外に近い。開会前の時間、奥の部屋で資料展示をしていることに気付くのが遅れる。大失敗 orz 稀少な早期末土器研究者に初対面の御挨拶「はじめまして、オ××さん」「コ××です..」大失礼 mom  大塚発表は、宮城の「草創期縄紋土器」抜本見直しの件に触れるか注目していたが、一切言及無し。較正炭素年代を「BP」と表現している点も気にかかった。山本発表は、土器付着炭化物の年代測定例として著名な試料に、クロカビを測定したものがあるのでは、という。なるほど。しかし、もしそうだとしても、年代が「新しすぎる」場合の説明は容易になるが「古すぎる」根拠にはしづらいでしょうね。水産生物と陸上生物との炭素安定同位体比の違いを海洋貯蓄効果と混同した説明もあり。年代ずれ要因の理解が万全ではないように感じた。池谷さんの発表はいよいよクライマックス、富士山大爆発?の寸前で、抜け出させていただく .. nno 昼少し前の新幹線で帰らねばならない用事があったのです mom
06月27日(火) 埼埋セ。名古屋大学年代測定総合研究センター業績報告書第 XVII 号(2005年度版)を見る(目次 http://www.nendai.nagoya-u.ac.jp/doc/annurep05/download05.html)。三原正三ほか「フィリピン、サン・ニコラスにおける黒色土器の作成過程における炭素の移動」が見たかったのだが、英文 ('o')  OCRと翻訳ソフトを使ってがんばるっかないか。桑名宏輔ほか「14C濃度変動を用いた太陽活動の周期性の解析」が興味深い。山形大も研究している 14C 濃度の短期変動が、精度の高い年代較正に無視できないものとして今注目している。木村政昭ほか「沖縄県与那国島海底遺跡ポイントおよびその周辺域の水没年代に関する研究」は、“あれ”を“地形”と表現している。媒体で狡猾に使い分けているのか、連名者の要望によるのか。新着雑誌の書架で、ジャーナルが追悼号と知る
07月03日(月) 袋じゅんく。考古学ジャーナル7月号芹沢長介追悼号を購入。他に大江戸舞骨、くばぷろ2004など。店内茶店で早速追悼号に目を通す。弟子9人の追悼文のうち捏造問題へ項をあてたのは平口さんと松井さんの2人。ふうむ。次号予告を見ると「特集 石器製作方法と諸現象」。「偽石器の生成過程と認定」という論考も予定されている。巧んでか巧まずしてかニヤリとさせられる。し〜か〜すぃ〜、こういうテーマこそ、1日石器学会で取り組んで欲しいと思った。くばぷろ2004とは『第18回「大学と科学」 科学が解き明かす古代の歴史 ― 新世紀の考古科学―』( http://www.kuba.co.jp/syoseki/detail.php?no=3101# )のこと。2年前の刊行であり、元の公開シンポジウムは2003年11月。その時点で居徳人骨金属器痕がどう語られていたかとか、今村発表への質疑(質問者はアノ人でしょうね)とか、読み所が多い。江戸骨本、題材は面白いのにもう一歩の踏み込みがなく、あっさり味。
07月08日(土) 東海大。やはり遠い。いつだったか日本考古学協会総会できて以来。大学までの道けわし。階段を上ったところで息が切れ膝が震える。かつて来たときには道が厳しかった記憶がないのに。十分余裕を持って着き、会場内に壁際コンセント近くの席を確保。よし、これで充電できる。地下の食堂でカレーライスを食す。学生++の発表3本は、いずれも関心がある分野。唯一人の女性の発表が最も準備よく元気もよかった。研究自体の興味深さは他の2人の方がまさるとも劣らなかったのに。会場には90名ほどいるが、学生は後部席にとどまり、質問もしない。石川発表は、考古学者を実行者との距離により5レベルに分け、それぞれのレベルで反省と実践が必要とする。まあ、普通。ほとんどの考古学研究者が属するレベルIV・Vに求める6点の課題の内のひとつ、「確かなことと可能性のある(しかし不確かな)ことの峻別」の実例として、弥生文化研究に関わる3事例をとりあげる。縄文稲作、弥生年代論、東北の遠賀川系土器(の乱発)である。南溝手遺跡の籾痕土器が、縄紋後期の土器じゃないだろうとはかねがね見聞きしていたが、そもそも、縄紋後期の土器と同じ層から出土していない、ということを知り、仰天。ナニソレ。討論に入り、司会の北條さんは「考古学の足腰が弱っているというお話だったが、、もともと足腰が弱い」。発表者からの指名で早傘にもマイクが回る。流布してしまった不確かな情報をどうするか云々と、どうでもよいことをいう。懇親会は1次会にとどめ、帰れるうちに帰る。帰りの電車で「査読」の問題をコメントすべきだったかなと思い当たる。
07月09日(日) 査読はいかにあるべきか、考える。もちろん、一つだけの「正しい査読」などはありえない。積極的に無査読の同人誌があってもよく、査読の過程での育成を目指してもよく、落とすための査読もあり。ただ、名目だけの査読はよくない。また、落とすべきを落とし・直すべきを直させるなど、査読が有効に機能した場合はそれが知られにくく、ダメなものを通してしまった失敗例が目立ちやすい。そこに査読のメタ評価の難しさがある
07月12日(水) テポドン(意味は内緒)

0391 神手不始末見象聞象言象(06/07/15-06/07/24) 早傘 〔2006/07/29-19:44〕〔219.104.146.186〕
        親_0390 根_0390 
07月15日(土) 「野川流域の旧石器時代」第1日
 もたもたして、調布駅到着は14時。さっそく会場に向かう。とことこ階段を上って、、、なんだこの親子連れの大群は? 子ども向けの劇かなんかがあるようだ。会場はええっと、おお、この下か。小ホールに入ってみると、一気に平均年齢アップ。親子孫三代できて祖父母はこちら、という雰囲気。250席程度の会場が7割以上埋まっている。これはすごい。
 講演を聴き、61の出店で何冊か買い、帰る。
(Odaさんのコメントが黒潮にアップされている http://www.ao.jpn.org/kuroshio/cast/index.htm
 大宮駅で途中下車。Loftジュンクへ。
 よしあったぞ、こないだ池袋では売り切れだった「史学雑誌」115-5“2005年の歴史学会 -回顧と展望-”
 日本−考古−旧石器時代 は、ついに捏造問題関係の文言無し。
 縄文時代の執筆者は、武具を研究していない方の小林謙一氏。この板と関連する話題が多い。あらためてコメントしようかな
07月16日(日) 「野川流域の旧石器時代」第2日
 9時45分に会場着。開会15分前というのに満員札止め。昨日、司会が「明日は会場が狭いのでお早めに」と言ってたからなあ。ぜひとも聞きたい内容ゆえ、会場に席が空くまで待つ。
 シンポジウムを一言にまとめると「私たちは3万年前の地形が見たい」というところだろうか。
 手で出来ることをデジタル地図に落としただけとか、机上電脳の計算だけが地理情報ではない。古地理そのものが研究対象であるという姿勢に期待できる。
 懇親会では自然地理の人に色々教わったはずだったんだが、何も残っていない。勿体ないもったいにa。あ、そうだ、「離水」とはどのタイミングをいうか聞いたのだった。低地の自然堤防は、どれだけ長期にわたり安定していても「離水」はしていない。5千年以上前の縄紋中期の遺跡が発見されていたとても。だから、離水していなければ居住に適さないというほど単純ではない。
07月24日(月) 史学雑誌回顧と展望号購入。15日は、購入せず、コピーで済ませようかなどとよからぬことを考えていたのだ。

0394 神手不始末見象聞象言象(06/09/09-06/10/01) 早傘 〔2006/10/18-01:18〕〔61.124.108.97〕
        親_0390 根_0390 
突然電話を掛けてきて、あ、元気なの、ブログの更新はどうした、という人がいる
講演会場などで会って、あ、元気なの、ブログの更新はどうした、という人がいる

ここはブログじゃないって。公開された掲示板。

ひと月どころか1年以上ご無沙汰な方がゴロゴロ居るぞ。
別にそれらの人々にどうしろということではないよ、
ブログでないぞ、ということを強調しておきたい。

見聞言(神手不始末見象聞象言象)は、単なる早傘の行動記録ではない。
早傘の目にとまった、掲示板の主旨に関わりがある事々を、時節の話題と絡めながら録することで、
後世に読み返すときの、理解を援けようしているのだ。

8月に見聞言が無いのは、ただ単に、特に記すほどの見聞が無かったのである。
お盆に参拝しても英霊は皆里帰りしてるんじゃんないの、という4コマに膝を叩いた、などということは
この掲示板に関係ないだろう。お盆前の各週刊誌合併号ワイド特集でも、神の手事件を取り上げるものは、
無かった。購入を見送ったので正確な号は調査の必要があるが、週刊ポストのビートたけし名義のコラムで
化石発掘体験がブームだそうだが潮干狩りや遺跡の捏造のように云々と譬えられたぐらいである(ううむ、やはり買っておくべきだったか)。

参考までに8月から9月に読んだ本を三つ上げておく。『系統樹思考の世界』(三中信宏,現代新書)[伊勢田氏による書評 http://www.info.human.nagoya-u.ac.jp/~iseda/works/minaka.html ]、『大山倍達正伝』(小島一志・塚本佳子,新潮社)、『考古学はどう検証したか』(春成秀爾,学生社)

見聞言
09月09日(土) 浅間縄文ミュージアムの企画展「日本人の起源をさぐる」が今週限り。いかねば。展示室冒頭の開催主旨「今や1億人以上の人々がひしめきあう日本列島。この大地に、ヒトが最初の一歩を印したのは、いつのことだっったのだろうか。そして、そのヒトはどこからやってきたのか。2000年、旧石器遺跡捏造が発覚、それまで60万年前にまでさかのぼるとされた日本人の起源が、確実なところで4万年前にまで逆行した。(以下略)」。で、最初の展示物が千葉県上引切遺跡出土の旧石器時代とされる線刻礫( http://library.town.miyota.nagano.jp/kouhou/2006_07/P24.pdf )。実はこれがどうしても見たくて来た。この線刻礫のアップの写真を見たことがある人は実はかなり多い。石森マンガ日本の歴史45『旧石器人の登場』のカバー写真に使われているのである(同書は春成秀爾氏監修)。髪の毛のように曲線的に流れる密な並行線というのは、旧石器時代の資料として違和感がある。であるから3年前から一度実物を目にしたいと気にしていた。が、ケースの中ガラス越し数十cm離れてではよくわからない。きわだって不自然というほどの線でもない。実物をルーペで観察したことのある方からは、線の中も割口と同程度に風化していて、最近掻かれたようなものではないと聞いてはいる。続いて年表。旧石器・縄文・弥生各時代の開始を40,000年前15,000年前2,900年前とする。ふうむ。「最古の遺跡を求めて」のコーナーでは「前期旧石器時代や中期旧石器時代の遺跡については、誰もが認める確実なものは存在しない。しかし、近年、4万年前より古い可能性のある遺跡が、いくつか発見され始めた」として竹佐中原・金取・野尻湖を紹介する。野尻湖に行ってるはずの竹佐の資料がなぜここに、と思ったら、レプリカだった。金取・野尻湖を最近の発見というのはいかがなものかとは思う。次に「捏造された日本人の起源」のコーナーもある。以後、古墳時代まで、子どもの宿題の手助けにもなる展示。昼食はミュージアムのそばでそば。時間を見計らって、車で10分ほどの小海線某駅を目指す。・・・・・う〜んと、地図ではここに駅があるはずなのだが、駅舎もホームも見あたらない。こりゃ駅というよりも停車場という感じかな。駅から徒歩2分というから市街地にあるかと思っていたがそうではなかった。ではどこに、あるか。うろうろ。おおみつけた。駐車場に停めると、すぐにオーナーが登場。手みやげの縄文どら焼きを渡しながら(あ、甘いものは禁止なのかな、しまたぁ。まあ、皆さんで食べてください)。雑談3時間弱、美酒の誘惑に耐えて辞す。インター前の荻の屋(元祖か本家か枝の末かは知らない)で釜飯を食し、帰る。
09月06日(水) 朝の来客が開口一番「男」。危機が遠ざかったようで深まったのである。
09月10日(日) 初日。行こうか迷ううち昼近く。や〜めた。夕方、実況スレを覗いて臺覧と知る。しっぱ〜いっ!
09月17日(日) 砕汰魔準備会。台風の影響で雨強し
09月19日(火) 十日目。今場所のクリアファイルは雅。ちゃんこ屋台の行列が長い。これでは順番は回らない。客が増えすぎ
09月20日(水) 週刊新潮に線刻礫への不安の記事。青森で線刻礫といえばギャラリーフェイクを思い出し、中南米の遺物のようだという新潮のコメントはイカの石のことか?と内心突っ込む。 http://hayakasa.na.coocan.jp/bbs/godhand.cgi?df=hune2.log&keyno=0428 。コメントを求めたのが OM & HH となると、某貝塚の線刻礫と同じ組み合わせ、などなど、ニューロンが発火の連鎖。
09月24日(日) 砕汰魔準備会。いよいよ来週
09月25日(月)〜28日(木) 北海道巡業。気が向いたら別途投稿
09月29日(金) 昨夜、テレ朝プロデューサー不正発覚。川口浩探検隊の人か、、えっと、名前は加藤秀之氏のようですね。
09月30日(土) 砕汰魔交霊会初日。実務責任者のK.H.走り回る
10月01日(日) 交霊会最終日。討論のあと、希望者対象に突発的遺跡巡見。この強雨の中を、、いってらっさいませ、、、
 ・
 ・
 ・
帰ってこない。。。
まさか、野水が出るのを待っているのか(w こちとらとうに片付け終って解散を待っているのだが、、、、
おお、帰ってきた "本当に水が出たと皆喜んでたよ[^@^]"
 ヽ(;´.`;)ノ さ、帰ろ帰ろ
10月03日(火) 61。幻の20号、迷いに迷って柳沢本など
10月08日(日) 早稲田大学に行くか迷いに迷ったが、手拭いは似合わないのでみどり市へ。午前中は中出しによる人類の誕生から来日まで。著名な学説を次々紹介しつつ、そられに提出されている異論反論も紹介していく。ただし、時間が気になったか、最後の「海上の道」仮説は紹介にとどまり批判に欠ける。講義が終ったあと、個人的に「信じているわけじゃないです」と言っても遅い。11.5以降の日本旧石器界で、さしたる根拠もないままマスメディアを利用して播布されている学説の代表例をこそ。昼休みに展示を見て午後は研究会Xの元締め。これについては別投稿の予定

この掲示板は CGI倶楽部 が配布している imTRBBS を改造したものです