捏造問題連絡舟々 過去ログ

0466 見聞言(2007.09末〜12末) 早傘 〔2008/01/04-14:05〕


0466 見聞言(2007.09末〜12末) 早傘 〔2008/01/04-14:05〕〔211.125.46.231〕
        親_0457 根_0454 メール 
09月29日(土) 近江で麦踏み
10月02日(火) 群埋文で墨書展示の見学と文献コピー→津南なじょもん企画展 「火焔土器の時代〜その文化を探る〜」→長岡科博
10月06日(土) ひさしぶりに神保町。黒い本の店で大川周明の二千六百年史。61経由、法政へ
10月07日(日) 板橋区立郷土資料館の企画展「時代を拓いた男と女」。たまたま大塚初重氏の講演にあたったので、途中から聴かせていただく。アーム氏と遭遇。月ノ輪古墳のビデオを見ながらツッコミを入れる
10月08日(月) 馬場小室山フォーラム
10月10日(水) 迷っていたのだが、ぜひ熊本大会にも参加したいと思うにいたり、ネットで選んだ旅行代理店に依頼。さあて、飛行機の座席は取れるのか?
10月14日(日) 縄紋社会をめぐるシンポジウム。なるほど、こういうのりか
10月16日(火) うきたむで押出遺跡展
10月17日(水) 山梨で勝坂式土器にも“ダイズ”痕跡との報道。そっちの方へ行く?! 栽培種かどうかいよいよ慎重さが必要鴨
10月20日(土) 日本考古学協会。熊空からバスで市内へ。県庁近くのバス停で降り、県立図書館へ。串間市史をチェック&コピーしたのち、郷土資料のコーナーへ。いくつか目を通すが、じゃぶじゃぶ複写などはしない。バスを乗り継いで熊大へ。記念講演その1に間に合ったが、会場が一杯。別室で映像を見る。講演者から見えないなら寛いだ姿勢でok。こういうのも悪くない。第2講演にはマルで興味がない。第2分科会会場に移り、会場準備最終チェックの様子を眺める。ようやく始まった。第1日は大陸側。椎葉と同じようメンバーだが、ずうっと滞在しているのか再来日なのか。バスで移動して懇親会。協会の懇親会は初めて参加。2次会には参加せずに水前寺公園近くの宿へ
10月21日(日) 先月乗りそびれた市電で市中心部へ。都電車庫近くで育ったから路面電車は心が和む。大学行きのバスに乗り換えると肥を掛けてくる人が。おわ、土器づくりの先生のUさんではありませんか。シンポ会場などでよく会うとはいえこんなところでもとは。まったくもって腐れ縁。会場入り口で栽培豆標本セットを貰って着席。すぐにMrYの発表。いつものやつ。MsYの発表はあやうい資料を含む。よりによって私が氏は言いたいことをひととおり言う。k氏の発表を挟んで休憩。N氏の発表は報道陣(いたのか?)注目。なるほど、勝坂式新段階。問題の痕跡はいわゆるクマダイと Peas in a pod 。T氏、Y氏の北日本の発表、北日本で学んだがT氏による沖縄の発表と、順調に進んで昼休み。昼休みは図書交換会場。『よみがえる日本の古代』購入者には著者早川和子氏による似顔絵サービス。早速お願いする http://www.asahi-net.or.jp/~XN9H-HYSK/zatu/hayakaswa.gif 。出店している古書店で乙益重隆(1952)『肥後上代文化史』を購入。『九州縄文土器の研究』もあったが値段を見て元に戻す。店主“みなさん御覧にはなるんですけどねえ”。午後は&氏の発表を経て討論。栽培種ごとに、考古学的根拠に基づく出現時期を確かめる。今回のポイントはあくまで出土資料に基づいて議論するということ。これが大事。とはいえ、2000年頃、現生ダイズのDNAから日本独自で栽培化された品種がどうこうという話もあったよな、と思い出す。会場からの質問の時間。「宗像市在住のOといいますが..」え?! キター('O';)ー!! 「今回の発表者で年代についてふれたのは…(中略)…そもそもBPというのは.…(以下略)…」。また、会場から植物珪酸体からも年代測定可能とのコメント有り。討論終了後、i先生とともに詳細を伺う。なあんだ、一粒単位でなく土壌中から多量に集めればという話ね。今日問題になったような事例にはつかえませんぜ。
10月22日(月) 国図で栽培マメ類DNA系統分析関連の文献を複写。また、池袋大型書店で関連書籍を購入
10月30日(火) 山崎美術館へ http://www3.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?koukogakuiken+566
角板では紹介しなかったが、こんな資料もあるんだけどなあ http://www.sal.tohoku.ac.jp/~kirihara/public_html/cgi-bin/shibusawa/Lee_HanSop_abs.pdf
11月05日(月) あれから7年。時効です。この板が「舟々」に切り替わってからは4年半。記事数は少ないけれど、個々の記事が長いため、LOGファイルは船よりも舟よりも大きい。部屋よりはまだ小さいが、サーバに重荷かなと感ずるようになってきた。節目の日でもあるから、この日をもって看板を掛替えようかと以前から思っていた。でもやめた。めんどくさい。
 関連する記事も、マスメディアに見あたらず、ブログではこれくらいか? http://northarch.exblog.jp/7347092/
11月14日(水) よっしゃあ。あと2つ
11月17日(土) 謀研究会の司会を仰せつかる。討論の時間、参加者が少なかったこともあり、何か言いたそうな方には一通り発言していただく
11月18日(日) いつも歴史系の博物館・資料館ばかり見ているから、たまには毛色の変わったものを見て視野を広げたい、と最近はこころがけている。近所でどこか、という休日。鉄道博物館はまだまだ混んでいるから、ジョンレノンミュージアムに行ってみる( http://www.taisei.co.jp/museum/ なぜ大成建設?)。ふうむ。時代と共に生き時代を作った、世界史に名を残す人物。なあんだこれも一種の歴史系。入館料は安くないが、元は取れた気分
11月28日(木) こんなことがあってよいものか。ありえない。
12月01日(日) こんなことがあってよいものか。ありえない。最悪の一週間。
12月13日(木) こんなことは... あたりまえ。奇跡は起きず。せめて小野を出して欲しかったな
12月22日(土) 土曜考古。毒のあるお方が懇親会で拙稿(中の年代)をネタに。まともな論文一つ階梯内のにまるで大家のようだねと。はあ、すいません、大過です。読んでいない人に「え! 読んでないの」と教えて回っている。もしかして実は別働隊広報係?
12月23日(日) このスレ http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1197986805/ に気付き書店へ。『遺跡の人』と、ついでに『考古学という現代史』を購入(感想は別途)。
12月24日(月) メガバカ検証まつりのウオッチング。 http://www33.atwiki.jp/megabaka/ すごいなこれ。ベル研事件は、同一作者の図の使い回しだったし、最高科学者ES細胞捏造事件でも、同一著者による同じ写真の使い回しが2chでチェックされた。それに比べ、多くの作者によるあまたあるコミックスの中からちょうどいいヒトコマを探し出す、作者も検証者もとんでもない(賛辞)。日本のマンガ文化の厚みを感じさせる。単なる不正行為というよりも作者の高度なギャグとして楽しんだほうがよさそうだ。
12月29日(土) 61で正月用図書買い込み。むむ、渡辺誠古稀記念論文集に興味深い論考が。厚高だがいってしまえ
12月30日(日) 県内最大書店へ。村松秀『論文捏造』(中公新書ラクレ,2006.09)と新一の工房を購入
12月31日(月) メガバカうぉちをしながら、渡辺記念論集を読みながら、その寄稿者と電話。好例の神の手事件十大ニュースのまとめをしたいところだが、そもそも今年は、関連ニュースとして保存した記事がひとつもない

この掲示板は CGI倶楽部 が配布している imTRBBS を改造したものです