考古学のこうじ

0096 最初の接触 早傘 〔2012/08/24-21:09〕


0096 最初の接触 早傘 〔2012/08/24-21:09〕〔114.20.48.10〕
        親_0095 根_0094 引用して返信 引用無し返信 
最初の接触

 角張さんと初めての接触は、2000年6月3日のことであった。
日付が特定できるのは、日記のおかげではない(そんな習慣は無い、というか無理)
 初期の接触はすべてメールや掲示板によるものであったから、記録が発掘できるのだ

 その頃、角張さんは、アルカ社のサイトで「石亭秘話」の連載をはじめていた。
  第1回 2000.4.5 石器研究の構造と学問として方法
  第2回 2000.5.2 石器研究に有効な属性と誤解されている属性
  第3回 2000.5.10 石器研究に有効な属性と誤解されている属性(2)
と続いてきたうち第3回が、ブラウザ上では真っ白に表示された。
 ソースを確認すると、文章の中身はあるが、htmlの記述ミスで画面表示されないことがわかった。そこで、管理人宛メールフォームで、webページ編集者に修正させた方が良いと、よけいなお世話のメールを送った。
 角張さんは、週末でホームページ担当者が休んでいるのでこれを読んでくれと、元原稿を送ってくれた。
 折角著者と連絡が取れたからと、角張氏が規定する分類概念の用語について
意見交換を試みたが、当方に失礼な表現があり、叱られて終った。
 今思えば、暴走が止らない「前期旧石器」にどうブレーキをかけたらよいか、したくない決断へ追いやられつつある時期だったため角張さんの心にもゆとりがなかったのであろう、
と書くと、先方の短気が主因とするように読まれるかもしれないが、私が角張さんに送ったメールがひどかった。恥ずかしくて引用できないほどだ。

翌月、
  第4回 2000.7.22 前期旧石器発見物語は現代のおとぎ話か
が掲載された。おお、ついに石器研究者からも! と思ったが、
前月のこともあり、感想などを送るのは控えた。

 この時点で、角張さんについては、石器分析会社の創業者としての側面と、
ネット上に公表された論説のみをとおして認識していた。その文章がどれほどの葛藤を越えて公表されたかなどは知る由も無かった。

 11.5まで、また、その直後、ネットでどのような動きがあったかは、
すでにいくつかの文章にまとめてある
  『ネットで読む"神の手"事件』
  http://www.asahi-net.or.jp/~XN9H-HYSK/godhand/net_kami.htm
  『NIFTYでの神の手事件関連発言』
  http://www.asahi-net.or.jp/~XN9H-HYSK/godhand/nifty.htm
上でも引用した「南河内はプロの練習〜〜」という発言は、
12/10の朝に『青森遺跡探訪』に投稿したコメントである
 http://www.asahi-net.or.jp/~XN9H-HYSK/godhand/aomori/log6.htm#s365
そのコメントの中の「やはり予想通り、インターネット上で7月に公開された(おそらく3月に執筆したのに掲載を引き受ける専門雑誌が無かった)角張論文が、毎日新聞を動かしたようです。」という語句に対し、同日夜に角張さんからメールをいただいた。
「…(前略)…さて、青森縄文探訪の貴兄の最新の文章で、小生の文章を評価していただき、とても恐縮しております。
 有り難い内容ですが、ひとつ誤解をされているようなので、お知らせします。
 小生の「前期・中期・・・・おとぎ話か」は、7月に執筆したものです。貴兄のお話では、3月執筆で、どこにも受け手のない論文とありますが、それは何かの間違いです。…(以下、ネット上の議論についてのコメントが続く)…」

同夜、返信

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
送信日時 12/11 01:06
TO:■■■■
SUB:失礼しました

憶測により、誤った見解を公にし、大変失礼いたしました。

誤った推測の「根拠」は次のとおりでした
--------------------------------------------------------------------------
論文の付表で採用されている「過去1年間」の事例が、99年6月〜00年2月
であり、あの論文が掲載された時には今年度の長尾根遺跡の発掘成果もすでに
新聞紙上をにぎわせた後だったのにも関わらず、99年6月の成果と扱われている。

このことから、執筆直後にアップしたものでは無いと推測しました。ホームページ
掲載用に執筆したものであればその掲載までの時間差はほとんどゼロのはずなので
なにかに掲載するために執筆したものを手直ししてアップしたのではないか、そう
であれば、執筆した時期は、2月から6月の間、2月か3月ならば、雑誌用に書い
た論文の可能性が高い。雑誌に掲載されなかったのはその内容ゆえ(さもなくば締
切)。いう推測でした。
--------------------------------------------------------------------------

「おとぎ話」を拝読した時には、なるほどこういう内容でもネット上ならば掲載可
能なんだ。と目を開かれました。僕自身はあの論文が、雑誌に掲載してはいけない
ものとは思いませんが、雑誌の編集者であった場合は悩むでしょう。「北海道考古
学」事件が脳裏をよぎることでしょう。相馬さんからお聞きになっているかも知れ
ませんが、事件発覚直前、nifty でも藤村氏に関する話題となり、疑問を持つのは
当然という主旨の文章を書くにあたって、トラブルとなり電子会議室運営者に迷惑
を掛けることを避けるために、随分と気を使いました。

論文を拝読し、ただちに励ましのメールを差上げたかったのですが、前回のことも
あり、遠慮申し上げていました。お怒りを解いていただき、有りがたく思います。

クリスマスは会津で過ごす予定です。一目お会いできればと思います。

PS. …(略)…

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 翌朝、「東北旧石器文化を語る会」に参加予定はないとの返信をいただいた。
 メールのやりとりをとおして、それなりに真っ当な人間だと理解していただけ、安心した。

 以上が第2の接触であった。

この掲示板は CGI倶楽部 が配布している imTRBBS を改造したものです