考古学のこうじ

0124 『石の虚塔』のその後 早傘 〔2014/10/14-08:12〕


0124 『石の虚塔』のその後 早傘 〔2014/10/14-08:12〕〔219.104.38.188〕
        親_0122 根_0120 引用して返信 引用無し返信  メール 
10月6日に、作者が“『石の虚塔』の校正”という一文をブログに掲載した
http://u-yosihiro.at.webry.info/201410/article_3.html

 妙な言訳はかえって書かない方がよいと思う。

 “刊行前に考古学を専門とする第三者のチェックが入ると公平性が保てない”
とはおかしな言分だ。当事者のチェックを受けると公平・客観性が保てなくなる虞があるというならばまだ筋が通るが、第三者に用語の適否、事実関係の正誤を確かめてもらうのに公平性が失われる虞などない。内容に踏みこんだ指摘には毅然とすればよいだけのこと。そもそも、考古学の専門家でなくとも気付くおかしな記述があふれていることについて言訳にならない。新潮社であればノンフィクションの校閲のプロは容易に調達できるはずなのだから。これは著者の問題よりも出版社の品質管理の問題なのである。
 それなのに、“専門用語の細かな校正は、まず刊行してからと思っていたので、すでにいろいろな方からご指摘いただいていますが、これは当初の予定通りであり”などと書かれては、著者自身が欠陥品であることを承知して出荷したということになる。あまりにも無責任といえる。

 芹沢・相沢・杉原の3人の関係をテーマとした着眼点はよいのだ。その素材を濃い味付けにしたから、書評界からは注目を集め、コレクションはしていないが、多くの雑誌・新聞でとりあげられている。
 週刊現代の評者は上原と旧知の編集者である久田将義で、身内ぼめといえるが、それを除いても話題の書なのである。ただ、どうしても読者の関心は捏造事件や相沢に向い、著者の取材の趣旨を誤解しているものが多いし、文藝春秋の鼎談に至っては、うろ覚えの記憶で気の利いた風なことを言合う出鱈目なものであった。10/12に掲載された朝日新聞の書評が最も正確に本書を理解している。

いくつかの書評へのリンク
週刊朝日
http://book.asahi.com/reviews/column/2014091900006.html
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/book/kakuhito/list/CK2014100502000180.html
朝日新聞 角幡唯介(ノンフィクション作家・探検家)
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11398881.html


 「話題の書」であるから、初版が何部から知らないけれど、増刷がかかる可能性は十分ある。
 しかし、問題は初刷りの読者への責任だ。IT方面の書籍ではネットに正誤表を置くことが珍しくない。上原ないし新潮社も、この間違いだらけの書を出した責任として、正誤表の製作・公表をすべきであろう。仮に著者側からの要望があれば、筆者の気付いた問題をお伝えする気持はある(要望がなければ勝手にやるかもしれない)。

 予告した岩宿遺跡と相沢忠洋について調べているが、謎が増えるばかりで、半端な状態で書込むことが出来ないでいる。竹岡本についてもコメントを準備している。

この掲示板は CGI倶楽部 が配布している imTRBBS を改造したものです