0128 RE:批判の仕方 竹岡俊樹2014『考古学崩壊』の富山遺跡について 早傘 〔2014/11/04-22:30〕
0128 RE:批判の仕方 竹岡俊樹2014『考古学崩壊』の富山遺跡について 早傘 〔2014/11/04-22:30〕〔125.2.206.210〕 |
親_0127 根_0125 引用して返信 引用無し返信
メール
|
伊皿木さん、予定が変ったことは、不本意ではありあません。むしろ、富山論争や上高森ESR問題について学び直すよい機会となりました。この点、感謝申し上げます。 リコメントを書くうちに自身の意見が変っている部分も有るのでやや読みにくいかもしれないが落着いて読んで下さい さて、伊皿木さんの反論の前半を要約すれば 1)「批判の仕方」は「それからのこと」の一部として記述されている 2) 引用されている文献は「捏造発覚以前」に限定されていない 3) したがって、「捏造発覚以前における、学界内の批判のあり方を問うことが主題」という早傘の理解は誤り となります。私の前記事には「まずもって、捏造発覚以前における、…」と“まずもって”の語があることにに注意していただきたい。 発覚以後の批判への論評が主題のようでも、実質は、発覚以前の批判を主な対象としているとの意味です。わかりにくい表現だったので “捏造発覚後の批判が、捏造発覚以前の批判の延長にすぎない、学界内の批判のあり方を問うことが主題であり、その根拠となった阿部2000が批判対象なのだから、”と修正すればわかりやすいでしょうか。それによって以下の論旨は変りません。 次に、 >「…批判対象も阿部2000なのだから、それに対する批判として適切かを論じなければならない。」 >正にこの点こそが、今回の第一の論点なのです。すなわち竹岡2014における批判対象が阿部2000であって、阿部2004ではないことこそが、私の問題としている点なのです。 前記事で私が言いたかったことは、ようするにそういうことなんですが... 「阿部2000は資料を見ずに書いた」という記述に「2001年に見ているから間違いだ!」と突っ込むのは的外れであって、ストレートに、阿部2004への言及がないことを問題にすればよかった。そこまでていねいに書くまでもないと省略したのですが、簡潔に書くというのは難しいですね。 その上で、この記事を書きながら思ったことは、竹岡が阿部2004を知らなかったとしても責められるかということです。 「竹岡俊樹氏の反論にこたえる」とする論文が、竹岡の弁によれば、批判対象者本人に抜刷りが送られていなかったそうです。掲載書は、メジャーな学会誌で無く、追悼論文集という、クローズな仲間内の出版物とも扱われうるものです(刊行関係者が、そう認識していた根拠として、国会図書館に納本されていないということがあげられる。関係者が、頒布を目的とした出版物の納本義務を知らないはずはない)。存在を知っていて当然という性質のものではありません。 もし竹岡が知らなかった場合(実際は存在は知っていて無視したそうですが)、 >竹岡氏の周囲に阿部2004の存在を知らせる研究者が誰一人として存在しなかったという不幸をも思わざるを得ない。 とのことですが、知らせるべき第一の責任者は阿部であったことを伊皿木さんは認識しているでしょうか? つまり、阿部は、竹岡への反論を、自分の仲間内への弁明として書いたという事になってしまうのですよ?(本当に抜刷りが送られなかったかは不明ですが) >論争の当事者が、自らの意見に応対する論争相手の最新の論を「どうでもよかった」などと誹謗して、 >相手の旧来の論のみを対象にかつて述べた論と同じような意見を繰り返し論じて恬として恥じることが>ない。早傘さんは、このことを是認している訳です。 伊皿木10/25における批判方法が下手だということを書くと、どうして、それ以後に出された竹岡の反応を是認することになるのか理解不可能です。竹岡さんの「意見」への私の態度は明確で、伊皿木さんも引用したでしょう。 >私も阿部2000執筆時点では阿部氏は富山遺跡資料を実見していなかった可能性は高いと考えます。しかし今やそのことを確かめる術もありませんし、そのことの是非を議論するよりも、 (主要な石器の)“大半は、図・写真の観察によれば、礫の芯の部分が残るいわゆる礫核石器にあたるものと考えられる”(阿部2000;p23)と記しているでしょ。現物を観察していればあり得ない記述です。これほど明確な証拠をスルーして「可能性」とか「確かめるすべがない」とはおかしな話です。 >「竹岡2014における記述は、竹岡による阿部2000批判としては最もよく整理されたものである。」 >本当でしょうか? >私は「竹岡2014における記述は、竹岡による阿部2000批判である竹岡2001に対する阿部による再批判で >ある阿部2004を読まずに記された、学問的に求められる最低限の水準を欠いた問題の多い記述である」 >と考えています。 わざわざ「竹岡2014における記述は、竹岡による阿部2000批判としては最もよく整理されたものである。」と書き、「竹岡2014における記述は、竹岡による阿部批判としては最もよく整理されたものである。」と書いていないのだから、これも的外れなコメントです。そして、前記事において五十嵐(伊皿木)さんが再反論すべきとした竹岡の再批判 a,c,d は、竹岡が阿部2004を読んでいても同様に提起されたであろう内容です。だからこそ、それに反論した方が建設的な議論であろうと提案しているのです。 ついでにいえば、阿部2004における論点(丸1〜丸7まで丸数字で示されている)のうち、丸3(チョッパーやチョッピングツールが尖頭器・直刃斧・石ベラの未成品か)と丸4(発覚以前の阿部の「前期旧石器」への評価)は、「自己弁護に終始したもの」という竹岡の知人の評価が当っていますし、丸2(大半が自然石で多くの剥片がある、とは矛盾)はいいがかりといえるものですね。 要するに私は、五十嵐氏の批判が、総体的には正しくとも、阿部擁護、竹岡批判に急ぎすぎて、富山論争の深化に寄与していないことを惜しんでいるのです。阿部、角張を失った今、富山遺跡へのこだわりがあるのは、竹岡さんと伊皿木さんのみであると思います。冷徹な議論により、遺跡の評価が定ることを願います。 |