捏造問題連絡船 過去ログ

0400 7月15日袖原3遺跡発掘調査「現地説明会」(第1回) bambi 〔2001/07/03-18:07〕
0402 発掘調査費 bambi 〔2001/07/04-12:43〕
0405 Re: 発掘調査費 koyugun 〔2001/07/04-17:36〕
0420 ねつ造を認め再調査打ち切り 山形・袖原3遺跡で行政側 bambi 〔2001/07/11-08:43〕
0421 URL訂正 bambi 〔2001/07/11-08:55〕
0447  山形・袖原3遺跡-登録抹消か? おーたこ 〔2001/07/23-14:03〕
0448 Re:  山形・袖原3遺跡-登録抹消か? 早傘 〔2001/07/23-17:18〕
0458 Re: 発掘年表について ash 〔2001/07/28-23:57〕
0464 Re: 発掘年表について 早傘 〔2001/07/31-00:23〕
0427 Re:発掘年表の件 MT 〔2001/07/13-10:17〕
0432 Re:発掘年表の件 bambi 〔2001/07/14-13:48〕
0450 発掘年表の件(追加) MT 〔2001/07/24-01:15〕
0454 お天気調べ MT 〔2001/07/27-02:45〕
0466 宮城県考古展 古川展示会 について MT 〔2001/08/02-00:14〕
0469 Re: 宮城県考古展 古川展示会 について(補足) MT 〔2001/08/05-03:25〕
0470 Re: あのさぁ 傍観者 〔2001/08/05-05:38〕
0471 Re: 不充分ながら MT 〔2001/08/07-00:56〕
0492 ガラスケース  MT 〔2001/08/15-03:08〕
0493 Re:客観性に欠ける  MT 〔2001/08/15-03:57〕
0494 Re: Re:客観性に欠ける  早傘 〔2001/08/15-21:32〕
0495 材料 MT 〔2001/08/16-02:33〕
0496 御礼 MT 〔2001/08/16-03:26〕
0498 re:御札 早傘 〔2001/08/17-21:19〕


0400 7月15日袖原3遺跡発掘調査「現地説明会」(第1回) bambi 〔2001/07/03-18:07〕〔210.144.164.225〕
              根_0400 
尾花沢市のHPに掲載されていました。

http://www.city.obanazawa.yamagata.jp/soum/html/so1007.htm#a

0402 発掘調査費 bambi 〔2001/07/04-12:43〕〔210.144.42.28〕
        親_0400 根_0400 
山形新聞の2月24日でしょうか、
http://210.190.116.50/User/Search/?Template=ShowArticle?ch=200102240000005406
市は新年度の一般会計予算に調査費として1240万円を計上した。

尾花沢市の予算関連では
http://www.city.obanazawa.yamagata.jp/zaisei/html/za0102.htm にて
[参考] 投資的事業以外の主な新規事業
袖原遺跡発掘事業          12,400千円
と、歳出予算が計上されていました。

ちなみに、尾花沢市は、 人口:男 11,068人、女 11,552人、計22,620人 ●世帯:
5,851戸

毎日新聞平成12年11月20日で 
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/iseki/200011/21-01.html

> また、担当課長は、自治体が再調査などを実施する際に申し出があれば、同庁とし
て調査費を補助することも明言した。

当然、市の予算の上に、国からの補助、考古学協会会員のカンパによる調査委員派遣の費
用…
同じような遺跡が、あといくつ再調査されなければならないのでしょう?

0405 Re: 発掘調査費 koyugun 〔2001/07/04-17:36〕〔61.118.254.149〕
        親_0402 根_0400 ホームページ  メール 
つらいけれども、ネズミ色を残してはならないのです。
結果として、白黒のはっきりしないものもどうしても残るでしょうが、
最小限に抑えなくてはならないですね。

0420 ねつ造を認め再調査打ち切り 山形・袖原3遺跡で行政側 bambi 〔2001/07/11-08:43〕〔210.144.42.13〕
        親_0400 根_0400 
朝日新聞WEB版 7月10日 20:50発信 です。
http://www.asahi.com/culture/update/0710/003.html

> しかし、再調査でも真性の石器は出土せず、穴を掘って人為的に埋めたことが確認
された石器が相次いで三つ発見された。市教委は、これ以上の再調査を続けることは税金
の無駄遣いとの批判も受けるとの判断から終息を決めた。発掘作業は10日までに終え、
21日までに撤収するという。

15日の現場説明会はどうなるのでしょうか? [400]にて、現地説明会を紹介しました
が、
もし、行かれる方は、事前に各自ご確認ください。
捏造の痕跡を確認したので、当初の目的を達したのですから、調査の打ち切りは当然であ
ると思います。
税金を使って発掘するのですから、同じお金を使うのなら、別の真新しい遺跡を調査する
方が良いのでは?

> 袖原3遺跡は、東北旧石器文化研究所の藤村新一・元副理事長が発見して調査が行
われた。

先代BBSに、難波先生がアップされていたかもしれませんが、
どなたか、藤村発掘年表を作っていただくと、理解し易いのですが…
当然、今後の発掘では、藤村氏自らが発見した遺跡以外の調査を、優先させて
欲しいと思います。

0421 URL訂正 bambi 〔2001/07/11-08:55〕〔210.144.42.13〕
        親_0420 根_0400 
申し訳ありません。上記のURLは、間違いで、以下に訂正致します。
http://www.asahi.com/culture/update/0710/004.html
ご迷惑をお掛けしました。 m(..)m

0447  山形・袖原3遺跡-登録抹消か? おーたこ 〔2001/07/23-14:03〕〔210.227.89.2〕
        親_0420 根_0400 メール 
時事通信社
官庁速報
2001/7/23
12:01

23日付、定例記者会見において、
山形県教育長 木村 宰氏は、
遺跡としての登録抹消問題が議論されるとの
見解を示した。

尾花沢市の再調査報告書がまとまった段階で、
最終判断する見込み

と伝えている。

以上、有料部分であるので、ダイジェストで
かきこみました。

0448 Re:  山形・袖原3遺跡-登録抹消か? 早傘 〔2001/07/23-17:18〕〔211.128.227.187〕
        親_0447 根_0400 メール 
関連記事

山形新聞(7/19)市議会全員協議会で7/18に今後の取り扱いが議論されたことを伝える記

http://210.190.116.50/User/Search/?Template=ShowArticle?ch=200107190000007575

河北新報(7/22)調査終了および遺跡登録抹消の可能性、24日に検討委員会開催を伝える
記事
http://jyoho.kahoku.co.jp/news/2001/07/20010722j%5F09.htm

0458 Re: 発掘年表について ash 〔2001/07/28-23:57〕〔143.90.254.167〕
        親_0420 根_0400 メール 
ashです。

発掘年表ですが、
以前に作ってWeb上にアップしてあります。
http://homepage2.nifty.com/ash/l_paleo_fake/bibio_03.html

他に中身が全くないので、公開してませんでした。
未だに中身がないですが、参考になれば幸いです。

0464 Re: 発掘年表について 早傘 〔2001/07/31-00:23〕〔211.133.89.50〕
        親_0458 根_0400 メール 
ashさんどうも。

ashさんのお作りになった事件関連雑誌記事一覧や脂肪酸関係文献一覧を、情報局に掲載
させていただこうかなどと思っていたのですけれども、ご自分でwebサイトを用意されて
いたのですね。ある程度まとまった形で公開されたら情報局からリンクさせていただきま
しょう。いくつか補いたい文献もあるのですけれど、気力がわいたときにということで(
宿題がたまる一方です)。

0427 Re:発掘年表の件 MT 〔2001/07/13-10:17〕〔133.205.108.112〕
        親_0420 根_0400 
bammbiさん
「みやぎ文化財発掘出土情報」のトップページにある「前期旧石器問題」から関連サイト
リンクとして「上高森遺跡問題情報コーナー」へ行きますと、文化庁00年11月10日
発表の「東北旧石器文化研究所等が実施した発掘調査の状況について―調査結果―」を見
ることができます。33個所というのはここに出てくる数字を指すのでしょうか。
また、『東北学』vol.4(01年4月25日発行)の6・7ページには
藤村氏が関連した発掘(シンポ「前期旧石器問題を考える」国立歴史民俗博物館春成秀爾
研究室刊よりコピー)
という表が掲載されています。昭和51〜平成12年、32遺跡66回の調査の時期別一
覧です。項目は年、都道府県、市町村、遺跡名、調査年月日、調査主体、出土品の所蔵・
保管者、報告書、調査の区分、成果の概要など(主に新聞見出し)。報告書とあるところ
には既刊・未刊、刊行年などです。
紹介2件まで

0432 Re:発掘年表の件 bambi 〔2001/07/14-13:48〕〔210.144.164.106〕
        親_0427 根_0400 
MTさん、早速、藤村氏関連年表のご紹介ありがとうございました。
「みやぎ文化財発掘出土情報」の方から、宮城県文化財保護課のHPに入りました。
http://www.pref.miyagi.jp/bunkazai/information/kamitakamori/bunkatyou02.htm

一番下の表を、Excelで、取り込んで、県ごとに色をつけ、年代順に
並べ替えたら、とても分かり易くなりました。

0450 発掘年表の件(追加) MT 〔2001/07/24-01:15〕〔133.205.108.63〕
        親_0427 根_0400 
立花隆さんの『サイエンスレポート』P9にも年表がありました。

藤村氏がかかわった発掘(調査年月日・遺跡)
(文部科学省科学研究費補助金特定領域研究「日本人および日本文化の起源に関する学際
的研究」考古学班によるシンポジウム「前期旧石器問題を考える」の発表要旨集の岡村道
雄氏の資料をもとに作成)

年表3種、その他各種の情報がありますから、エクセルで時系列に打ち込んで齟齬・疑問
点を整理してみます。旧盆くらいには。

0454 お天気調べ MT 〔2001/07/27-02:45〕〔61.200.100.89〕
        親_0450 根_0400 
先日、河北新報を閲覧。さとうさんの掲示板以来、気になっていたことがいくつか、腑に
落ちました。
昭和48年8月15日、宮城県の天気
前日夕刊の予報では曇り時々晴れ。全国天気図で見ても降りそうにはない。
(14日に金大中事件の記事・・・今では大統領ですねぇ)

0466 宮城県考古展 古川展示会 について MT 〔2001/08/02-00:14〕〔133.205.108.29〕
        親_0454 根_0400 
「捏造問題論争の部屋」で3月9日に投稿した[1463]「考古(資料)展について」に関して
疑問点を挙げていた個所について、河北新報を閲覧しました。

A:同誌 昭和45(1970)年10月21日5面「遺跡保護にもっと力を―ほしい歴史博物館」「
明日開幕―宮城県考古展」および同日掲載の丸光デパートの広告
B:同誌 同年10月22日夕刊7面「出土品ずらり―宮城県考古展開く」
これにより
名称 文化財保護法施行20周年記念 発掘された古代の歴史―宮城県考古展
期間 1970年10月22日(木)〜11月3日(火)
会場 丸光8階ホール
主催 宮城県教育委員会・(財)宮城県文化財保護協会・河北新報社
「旧石器時代から平安時代にいたるまで」「出品点数は5百点ほど」

また
C:同誌 昭和47(1972)年6月14日(市民版)「あすから『県考古資料展』 県図書館で
二カ月間」
この1年間に県内で発掘されたものを展示したようです。

また
D:同誌 同年11月23日(11面、告知板)古川の欄および同日夕刊(6面、市民版)「古代
の文化しのぶ―県考古展 宝庫・古川で人気」
これにより
名称 県制・学制百年記念「県考古展 古川展示会」
会場 古川市民会館中ホール
期間 11月22日(水)〜28日(火) =7日間
主催 県・古川市

以上および論争部屋[1463]により、関連の展示を列記すると
ア 70年10月22日〜11月3日(仙台、丸光) 
  文化財保護法施行20周年記念 発掘された古代の歴史―宮城県考古展

イ 71年11月
  発掘された古代の歴史―宮城県考古展 白石展示会

ウ 72年6月15日〜8月15日(仙台、県図書館)
  宮城県考古資料展
  これは 考古学ジャーナル81号にある「発掘された古代の歴史―県制・学制100年記
念 宮城県考古資料展」にあたるか?

エ 72年11月22日〜28日(古川市民会館)
  県制・学制百年記念「県考古展 古川展示会」

オ 73年(三本木町)
  県考古展 三本木展示会(これは『旧石器時代の東北』の記述からの推定)

ア・イ・エ・オの展示(同一内容?)が宮城県内で年1回ペースで4回あった。
これと別内容の展示ウが72年にあった。
藤村さんが1週間毎日行き、その3日後石器だけを見ていると藤沼邦彦さんが石器の説明を
してくれ、それが旧石器探求のきっかけになった(『江会川流域の旧石器』掲載の手記よ
り)という展示は上記エに該当する事、その日は1972年11月24日金曜である事がわかりま
した。
(藤沼さんはこの出会いを覚えていない=毎日本の記述より)

この古川市の展示で、どんな旧石器が並んだか等は70年の展示解説書および『旧石器時代
の東北』展の解説書から類推する事ができるでしょう。
ほぼ、論争部屋[1474]の図書館通いさんのご指摘に近いものであったことがわかりました
。これで次の疑問点に移動することにします。

  

0469 Re: 宮城県考古展 古川展示会 について(補足) MT 〔2001/08/05-03:25〕〔61.200.101.105〕
        親_0466 根_0400 
古川の展示、掲載写真を見ると大きな壷などをガラスケースではなくて、机に白布を掛け
た上に陳列し、横に比較的大きな名札を置いたようです。市民会館中ホールの規模・設備
は記録があるでしょうから、当時、旧石器を入れた「ガラスケース」もどのような構造だ
ったか調べられると思います。

0470 Re: あのさぁ 傍観者 〔2001/08/05-05:38〕〔210.234.4.33〕
        親_0469 根_0400 
> 当時、旧石器を入れた「ガラスケース」もどのような構造だったか調べられると思
います。
調べてどうすんの?

0471 Re: 不充分ながら MT 〔2001/08/07-00:56〕〔133.205.108.88〕
        親_0470 根_0400 
傍観者さん、連絡船では始めまして?でしょうか。「論争部屋」などに投稿された傍観者
さんとあなたが同一のネット人格なのか存じません。

「ガラスケース」の構造を調べる目的は何か、あるいはそのメリットはどのようなものか
についてのご質問ですね。

私の目下の関心は、藤村さんが「客観的に観測された」時点、その様子、また「神の手」
伝説の流布、そうした歴史学的な興味である、と申し上げてよいかと思います。
それの一材料としてそんなことも調べておこう、と考えました。
私個人の感想として、藤村さんの登場以後昨秋までの歴史(考古学研究史)には多くの虚
偽が含まれると考えています。あと必要なのは座散乱木3次の検証・これが組織的なもの
でないことの証明、の2点ではないかとも思います。

そう申しましても、よくよく考えねばなりませんのは、この一連の騒動、またすぐ隣接し
て展開しております歴史の歪曲に関する議論、ともども、広く薄くねつ造への願望が人心
の底流をなしております気配を感じさせることでありましょう。
過去の事実を調べ上げ、2人以上で納得できる歴史を提示できるであろうか。
事実としての歴史は人の願望にそむくのではないか。
あなたの投稿の「あのさぁ」という表題、「ぁ」とタイプされることで私への批判を含ま
せておられるかと拝察いたします。おそらく立場を異にされる。
しかし
この件は勝者のいない、まことに苦い経験です。
将来に向けて、歪曲を認めないということ。今あるそれに対しては、何の恨みもない方々
を断罪せねばならないお立場の方もおいでになるということ。
それ無しに「信頼」は醸成されない。

断片的に申しましたので、不充分ですが。
傍観者さんには、細かな取るに足りない単独調査に難色をお示しになる、その理由をお聞
かせ願えれば幸いです。

(ニュース番組を見ながらで、政治家の物言いのようになりまして恐縮です)

0492 ガラスケース MT 〔2001/08/15-03:08〕〔61.200.100.63〕
        親_0469 根_0400 
現代2000年11月号の記述(論争部屋[1244]参照)
・・・会場には『旧石器時代の石器』と書いてあるガラスケースに一四、一五点もの石器
が並べてありました。

毎日本の記述(96年、河北文化賞受賞式での発言)
・・・職員が藤村氏に話しかけてきた。「何を熱心に見ているんだい」。・・・藤村氏は
「石器に興味があるんだ」と答えたという。

『江合川流域の旧石器』1985所載「手記」の記述
・・・旧石器だけをガラスケースごしに顔を押しつける様にして見ていると,1人の解説
員が旧石器をケースから全部だして説明してくれた。

『旧石器時代の東北』1981の記述(70年仙台市展示会についての記述?)
・・・断片的に抽出された旧石器時代に特徴的なナイフ形石器,彫刻刀形石器,尖頭器,
局部磨製石斧などが展示された。

藤村さん・鎌田さんの調査活動以前に発見され、展示可能であった約4種類14・5点の「宮
城県の」旧石器とは何でしょうか。
ともあれ、一方の当事者である藤沼邦彦さんがこの場面を記憶していない以上、これは「
客観的に観測された」ものにはなりません。仙台市丸光・白石・古川と巡回した展示の、
旧石器の部分の異同、古川会場にしかなかった要素を藤村さんが語っていたとしてもそれ
は後日、他の情報源から得る事が可能です。
また、この場面については、81年10月の『旧石器時代の東北』に若干ふれられ、85年3月
27日発行の『江合川』に登載された本人の「手記」で細部が語られます。それ以前のもの
を確認できませんでした。
客観的な最初の観測とは73年『遮光器』あるいは75年『多賀城紀要』という公の場に論文
が掲載された時点ではないでしょうか。
現時点で見る限り、藤村さんの考古学者としての存在は73年(遮光器)以前はすべて自己
申告・当事者の発話のみで客観性に乏しい、と考えます。

0493 Re:客観性に欠ける MT 〔2001/08/15-03:57〕〔61.200.100.57〕
        親_0492 根_0400 
その例

現代2000年11月号の記述(藤村さんの発話)
・・・高校を卒業したら考古学を勉強したいと思っていたんです。が、私は長男で働かな
くてはいけなかった・・・

Web版「仙台経済界」増刊の「senkey1」2001年5月号の記述(鎌田さんの観察)
・・・父親は仙台の一流企業出身・・・経済的には安定した家庭・・・

おそらくは東北電力、そして学生による東北大学教養部棟の長期封鎖事件(69年秋、機動
隊を導入して排除)などが時代背景、等々考えることも可能ですが、この線はプライバシ
ーの侵害でしょう。ただ、両者は齟齬する、客観性に欠けるとのみ。

また、ご本人の発話では小・中・高校にかけての考古学への関心が語られています。この
点、考古学雑誌65巻4号(1980年3月)の記載では1970年代、藤村さんの母校、仙台育英学
園高校には郷土史研究部があった。
見つけた土器などを見せたという相手方である教師や、高校の同級生(研究部の仲間だっ
た可能性は未だ否定されていない)の証言が現時点でなお出てこない。証言(発話)のみ
存在する場合、複数重ね合わせによってその結ぶ焦点を追求するという原則に照らし、こ
れは歴史の調査としては杜撰ではないかという感想のみ。

0494 Re: Re:客観性に欠ける 早傘 〔2001/08/15-21:32〕〔61.210.61.194〕
        親_0493 根_0400 メール 
> Web版「仙台経済界」増刊の「senkey1」2001年5月号の記述(鎌田さんの観察)

こんな記事があったとは。おそれいりました

目次の url は http://www.senkey.co.jp/senkey1/bkno/01_2.html

「アスキー進出中止と石器ねつ造でコケにされた築館町が得た教訓」
「艮櫓復元、観光重視か文化遺産か。藤井市長は決断したが」

なども関連記事でした

0495 材料 MT 〔2001/08/16-02:33〕〔61.200.100.59〕
        親_0493 根_0400 
小池真理子 『無伴奏』 集英社文庫 1994初版(単行本1990刊行) 486円+税

1969・70年ころ、主人公は女性17・8才、仙台が舞台

当時の市内、高校生・大学生の雰囲気を推定する参考にはなるでしょう。端を折って読ん
でみると
8・18・31・102・110・116・156・187・220・282ページに印
が付きました。
P220「私が知っている限り、当時の東北大学は紛争のため、通常の大学としての機能
は失われていた」

内容自体には。言及する場でありませんので。(表紙を判読して、オッサンの買う本でな
いのでは、と少々うろたえました)

0496 御礼 MT 〔2001/08/16-03:26〕〔61.200.100.59〕
        親_0495 根_0400 
私用があるため[495]が最後の投稿になる、と書くのを失念しました。
得体の知れない記事ばかりで恐縮でした。管理人さんには、受け入れていただきましたこ
とを感謝申し上げ、新掲示板のご健闘を祈念して、まずは御礼まで

0498 re:御札 早傘 〔2001/08/17-21:19〕〔61.210.62.227〕
        親_0496 根_0400 メール 
> 得体の知れない記事ばかりで恐縮でした。管理人さんには、受け入れていただきま
したことを感謝申し上げ、新掲示板のご健闘を祈念して、まずは御礼まで

異なる視点からの意見こそweb掲示板ならではのものです。
御札を進ずるとともに、新掲示板での活躍も期待いたします

この掲示板は CGI倶楽部 が配布している imTRBBS を改造したものです