捏造問題連絡船 過去ログ

0419 捏造本書評 早傘 〔2001/07/11-00:35〕
0455 Re: 捏造本書評 早傘 〔2001/07/28-11:02〕
0472 Re: 捏造本書評 早傘 〔2001/08/07-01:13〕
0477 Re: 山窩情報 MT 〔2001/08/07-23:09〕
0478 Re: 書名訂正 MT 〔2001/08/08-21:08〕
0479 Re: さよなら三角 早傘 〔2001/08/08-23:19〕
0481 Re: 斯く又来てし MT 〔2001/08/09-03:24〕


0419 捏造本書評 早傘 〔2001/07/11-00:35〕〔211.133.89.122〕
              根_0419 メール 
7月8日(日)産経新聞の書評欄で、“「旧石器捏造」出版相次ぐ”という囲み記事がありま
した。採り上げられた本は『発掘捏造』(毎日新聞社)『検証・日本の前期旧石器』(学
生社)『遺跡と発掘の社会史』(彩流社)『立花隆「旧石器発掘ねつ造」事件を追う』(
朝日新聞社)『前期旧石器遺跡捏造事件の真相を語る』(勉誠出版)。いずれもこの掲示
板(先代を含む)で紹介されてきたものですね。

毎日本が書評で採り上げられるだろうと注意しているのですけれども、今のところ他には
見つけていません。発見した方はこの発言への返信で御願いします

0455 Re: 捏造本書評 早傘 〔2001/07/28-11:02〕〔211.133.89.79〕
        親_0419 根_0419 メール 
東京新聞7/1(日)朝刊には赤坂憲雄氏による「遺跡と発掘の社会史」の書評。赤坂さ
んの文章というのは、いまひとつ読み応えがないとかねておもっているんだけど、その点
はこの本の内容にもマッチしているから、適材適所かもしれない?

朝日新聞は7/22(日)償還の書評欄でとりあげ。朝日の書評は翌週の土曜(今日)から
1週間webで閲覧できるので待っていたのですが、転載しなかったのね(
http://book.asahi.com/index.html)。中園聡氏(鹿児島国際大)による書評で、わずか
400字という限られたスペースとはいえ、概要の省略と「皆がそれぞれの立場で受けた“
あの衝撃”を本書によって再考することは意味あることだろう」というまとめで、そこら
の学生でも書けるような内容です。学界のニューリーダーを目指している方ならば一工夫
欲しかったところです。

以下のページは「考古学系サイト更新情報 」で紹介されたもの(毎日の方は[440]で
"遅坂"氏も紹介していますね)。紹介された時点では、日経新聞(6/24朝)と
毎日新聞(7/16夕)による書評(新刊紹介)しかありませんでしたが、現在、読者評がひと
つずつ存在します。毎日の方の読者評は、「取材協力者」って誰だ、M氏か? と思いな
がら読んでいくと、最後に実名が載っています。

http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3b4c4b47db5fa010446f?aid=&bibid=02038017&volno=0000

http://www.mainichi.co.jp/life/book/mori/2001/0716/book1.html

0472 Re: 捏造本書評 早傘 〔2001/08/07-01:13〕〔211.133.89.27〕
        親_0455 根_0419 メール 
8/5朝日新聞東京版朝刊14面読書欄の「本屋さんに行こう」のコーナーは、近代史マンガ
に新境地を開いた安彦良和氏が登場。

歴史書のコーナーの前で「何かいい本、知りません?」と尋ねられて記者は旧石器捏造関
連本を薦めるが、安彦氏は「学者が勝手に定説とかをこしらえて、それが崩れたのなんの
とまた騒ぐ。邪馬台国論争もそう。世間もあわせて騒ぎすぎるんじゃないですかね」

うむうむそれは正しい。そのとおり。でも「今まで際物扱いされてきたのに、とうとうサ
ンカ作家と言われる三角寛の選集が出ましたね」とサンカ小説を買う人の言葉となるとち
ょっとひっかかるかな。サンカ問題は、民俗学における資料の信頼性問題の好例としてよ
いですか>MT様

安彦氏は1947生まれの53歳ということで、神の手事件をめぐる主要人物達と同世代です。

なお、安彦氏に捏造本を薦めた記者は古墳時代馬具の研究者でもある宮代栄一氏です

0477 Re: 山窩情報 MT 〔2001/08/07-23:09〕〔61.200.100.121〕
        親_0472 根_0419 
物証に乏しく、証言・状況証拠に依拠する事の多い研究では次のような場合、情報の信頼
性に疑問符が付くかと思われます。

情報源(話者)が特定できない
他に聞き取った人がいない
付近に、別の時期の類話がない
その中で話が完結している
内容の矛盾・時代変化がない
などなど

逆に言えば、複数が聞き取りし、その間の齟齬(視点の差異・再話のときの変容)を見る
ことができるなら検討材料とする甲斐があるものです。
山窩の話は私自身、三度聞いた事がありますが興味を持たないようにしています。
むしろ視点のズレを確認できる話題ならば、柳田国男「山の人生」冒頭にある事件の記述
についての研究あたりがよいのでは(講談社メチエ叢書の一冊とか、谷川健一さんの近著
「柳田国男の民俗学」など)

0478 Re: 書名訂正 MT 〔2001/08/08-21:08〕〔133.205.108.83〕
        親_0477 根_0419 
選書メチエ 内田隆三 『柳田国男と事件の記録』 でした。

0479 Re: さよなら三角 早傘 〔2001/08/08-23:19〕〔211.133.89.19〕
        親_0477 根_0419 メール 
三角寛のサンカ研究を民俗学あつかいするなよとの思し召しでありましょうか
そういった扱いは学生レベルにも周知されているのでしょうか
その辺が部外者には距離感のとりかねるところです

三角はサンカ研究で博士号を取得したということですのである時期までは学界にも認めら
れていたと理解しますが、もしそうであれば、この件から民俗学界はなんらかの教訓を引
き出していますか

などと思いつつwebを検索したら、気合いの入ったサイトを見つけました

なんと、いつもリンク集でお世話になっている『閼伽出甕』の別館にあります

“閼伽出甕 論考集「新版・山窩」目次”
http://members.tripod.co.jp/Accord/BIGLOBE/sanka.htm

0481 Re: 斯く又来てし MT 〔2001/08/09-03:24〕〔61.200.100.39〕
        親_0479 根_0419 
早傘さん、『閼伽出甕』の紹介、有り難うございます。

「三角寛のサンカ研究を民俗学あつかいするなよとの思し召しでありましょうか
 そういった扱いは学生レベルにも周知されているのでしょうか
 その辺が部外者には距離感のとりかねるところです」
とのご意見ですが、
民俗学扱いできない情報があればお聞かせいただきたく、また、最近の学生は何を周知し
ているのかは私が聞きたいくらいです。
本掲示板の主旨に沿わせるならば「偽史・騙り・語り」の問題は論点そらしでない程度に
別スレッドを立てて展開するのがよろしいでしょう。
(「論争部屋」でも和田家文書の話など一時期あらわれましたね)
ウソが駄目なのではありません。ウソとホントの識別技術を確立すること、ウソがホント
になりホントがウソになる仕組みを根本的に解くこと、そのためには各種の偽史研究がよ
い素材になるでしょう。しかし当面、この場で必要なのは、「前期旧石器遺跡ねつ造事件
」関係年表上に定置できるいくつかの証言(本人の談話・報道記事・書物の記載・関係者
の発話)のなかでのズレ・時間変化を考察していくことではないでしょうか。各話者・記
録者の視点の相違や、話を繰り返すうちに新たな知見を含みこんでいくことで生じる、あ
りうる範囲のズレを逸脱した部分はあるか、ないか。

「三角はサンカ研究で博士号を取得したということですのである時期までは学界にも認め
られていたと理解しますが、もしそうであれば、この件から民俗学界はなんらかの教訓を
引き出していますか」
とのご質問ですが、学界中央がどう考えているかは存じません。「三角の業績」にでなく
「作品としての三角」に寄り添う研究はいくつかあることを、早傘さんにご紹介いただい
たページで知りました。

この掲示板は CGI倶楽部 が配布している imTRBBS を改造したものです